長州藩では直轄地を宰判という行政区分に分け、
各地に代官を置いて行政を行わせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が行われています。
三田尻宰判勘場は御茶屋東側にあったようで、
代官以下藩役人として下代… 続きを読む
「[山口県(下関市除く)]」カテゴリーアーカイブ
山口県防府市 徳性寺/毛利元倶墓所
徳性寺は右田にある浄土宗の寺院で、
天文5年(1536)に西雲寺として創建。
その後は廃れていましたが、
寛永2年(1625)に毛利元倶が右田に入封し、
翌年に正室松崎の方が死去してしまった為、
その菩提寺として再建されたようで、
寺号も徳性寺と改められました。
「本堂… 続きを読む
山口県防府市 阿弥陀寺/宍戸元続墓所
阿弥陀寺は東大寺の周防別所として創建され、
※現在は東大寺別院。
住職は周防国司に任じられたとされます。
開基は東大寺を復興させた重源とされ、
重源は東大寺再建の用材を周防など調達し、
巨大な木材を奈良… 続きを読む