松源寺は中野区上高田にある臨済宗の寺院。
千代田区番町で創建されたようですが、
後に新宿区加倉坂に移転しており、
明治41年に現在地に移っています。
「松源寺」。
松源寺にはさる寺の別名があるようで、
4世の徳門和尚が渡し船に乗ろうとした際、
猿に邪魔されて乗船出来ませんでしたが、
出航した船が目の前で沈没したことから、… 続きを読む
「宇都宮藩」タグアーカイブ
岡山県高梁市 備中松山城②
コメントを残す
栃木県宇都宮市 宇都宮藩戸田家墓所
英厳寺は宇都宮藩戸田家の菩提寺でしたが、
宇都宮の戦いにおいて消失しました。
かつては藩主家の菩提寺ということで、
大規模な寺院だったようですが、
現在は廃寺となって住宅街になっています。
跡地は現在英厳寺児童公園となっており、
四方を住宅が囲むという不思議な場所に、
宇都宮藩戸田家の墓所があります。… 続きを読む
栃木県宇都宮市 戊辰役戦士墓
戊辰戦争で新政府軍に属した宇都宮藩は、
会津飯寺村の戦いで長岡藩の山本帯刀を捕え、
薩摩藩軍監中村半次郎に引き渡しています。
山本は恭順を拒んで斬首されますが、
その死を悼んだ宇都宮藩兵により、
ここに祀られました。
また会津藩の戦死者も合葬されています。… 続きを読む
栃木県足利市 足利陣屋跡
足利市には最古の学校とされる足利学校と、
足利将軍家菩提寺鑁阿寺がありますが、
そこに足利藩という小さな藩がありました。
宇都宮藩初代戸田尊次の五男戸田忠時は、
6代将軍徳川家宣の御側役… 続きを読む