①/②
つづき。
二之丸は西側半分が少し高くなっており、
御殿に連結する御書院があったようです。
「西南の役の碑」。
8代島根県知事籠手田安定が、
浄財を募って建立した碑で、
西南戦争と県民の関わりを記したもの。
籠手田は元平戸藩士… 続きを読む
「越前松平家」タグアーカイブ
島根県松江市 松江城(再訪)①
東京都港区 青山霊園/明石藩松平家墓所
青山霊園にある明石藩松平家の墓所。
明石藩松平家の歴代墓所は、
明石市の長寿院にあるようですが、
未だ訪問出来ていません。
長寿院は8代までの墓所となっていますが、
9代以降は青山霊園となっています。
「従三位松平慶憲之墓」。
9代藩主松平慶憲の墓。
7代松平直韶の長男に生まれますが、… 続きを読む
東京都渋谷区 祥雲寺/広瀬藩松平家墓所
広瀬藩松平家は松江藩越前松平家の支流。
松江藩初代松平直政の次男松平近栄が、
3万石を分与されて立藩しました。
近栄は高田藩で御家騒動が起こった際、
姫路藩松平直矩と共に調停役を務め、
これが将軍徳川綱吉… 続きを読む
東京都台東区 谷中霊園/津山藩松平家墓所
谷中霊園内の寛永寺谷中第二霊園に、
津山藩越前松平家の墓所があります。
「津山藩松平家合祀墓」。
津山藩越前松平家の合葬墓。
五輪塔の裏側に刻まれた文によると、
三世慧照公以下五世及び子女22人は、
概ねが西久保の天徳寺に葬られ、
他に各1名が青松寺… 続きを読む