第一次長州征伐の降伏条件として、
五卿の領外移転が決定。
五卿は筑前へ移転する事となります。
長州藩は大田絵堂の戦いの最中でしたが、
下関で留守を守る諸隊と伊藤俊輔は、
五卿の渡海を止める事は出来ず、
元治2年(慶応元年)1月14日に、
五卿は筑前に向かいました。
元治2年1月14日
①功山寺を出発。
②堂崎の渡しより渡海。
下関市唐戸町 堂崎の渡し場跡
③風向きが悪く福浦に入り船中泊。
下関市彦島 福浦
1月15日
福浦を出て④黒崎湊に上陸。
福岡県北九州市 黒崎湊/五卿上陸地
⑤黒崎宿の旅籠櫻屋に宿泊。
福岡県北九州市 黒崎宿跡
櫻屋に2泊した際に主人古見東四郎と、
和歌の交換を行う。
1月17日
櫻屋を出発して⑥木屋瀬から赤間道へ。
福岡県北九州市 木屋瀬宿跡
⑦赤間宿で福岡藩中老加藤司書が出迎える。
福岡県宗像市 五卿西遷之遺跡
福岡県宗像市 赤間宿跡
以降2月12日まで御茶屋に滞在。
五卿の筑前移転後の処遇について、
到着時点では決定しておらず、
これ程の長期滞在となったようです。
預かる側の福岡藩保守派の意向により、
五卿は分離される予定でしたが、
※三条実美→福岡藩、三条西季知→熊本藩、
東久世道禧→久留米藩、
壬生基修→薩摩藩、四条隆謌→佐賀藩等。
西郷隆盛や土方久元らの反対で撤回。
五卿揃って大宰府への移転が決定され、
水野正名、三宅左近が大宰府を下見し、
移転場所として最適との報告を受けてから、
赤間宿を出発しています。
2月12日
赤間宿を出発。
唐津街道を進んで香椎宮を参拝し、
海の中道を見学した後、
⑧箱崎宿に到着。
福岡県福岡市 箱崎宿跡
御茶屋で一泊。
2月13日
御茶屋を出発して箱崎宮に参拝し、
福岡県福岡市 箱崎宮
日向往還を進む。
夕刻に⑨大宰府天満宮寿王院に到着。
福岡県太宰府市 太宰府天満宮
五卿の筑前行の行程。
それ程長い旅路ではありませんが、
赤間宿で長期滞在した為に、
大宰府到着は1ヶ月後となっています。
長州藩内では賓客扱いでしたが、
福岡藩では蟄居、幽閉の扱いに変わり、
移動範囲は大宰府から一里以内に制限され、
監視が付けられていました。
しかしながら月百両(後に二百両)の生活費、
饗応や特産品の贈答など待遇もあり、
一里以内ながら二日市温泉への湯治や、
菅原道真所縁の地への訪問にも出かけ、
比較的良い待遇であったと思われます。
五卿は四書五経や詩作、祈祷の他、
馬術や砲術等の武術の鍛錬も行い、
帰朝に備えていたとの事。
勿論訪問客も絶えず訪れたようで、
その応接や饗応にも忙しかったようです。
■関連記事■
・福岡県太宰府市 太宰府天満宮
五卿らは大宰府で蟄居しています。
・福岡県筑紫野市 五卿の歌碑
筑紫野市周辺に点在する歌碑。
・東京都文京区 護國寺
五卿の中心人物三条実美の墓所。