佐賀県」カテゴリーアーカイブ

佐賀県西松浦郡 竜門の清水


竜門の清水広瀬川上流に湧き出る湧水。
流紋岩に浸透した水が湧き出て流れ、
※流紋岩は有田焼の原料。
原生林を抜けて竜門ダムに注ぎ、
西有田町の人々の生活を支えています。


龍門乃清流」碑。
竜門ダムへの登り道の途中にある碑。
竜門ダムは有田川水系広瀬川上流にあり、
洪水調節、取水の安定化、河川環境保全、
上水道の水源確保を図っています。… 続きを読む

佐賀県神埼市 境原宿跡

境原宿長崎街道の宿場町で、
佐賀宿と神崎宿との中間に位置し、
蓮池往還の分岐点でもありました。


神埼市千代田町境原周辺。
緑の線が長崎街道で青の線が蓮池往還。
青くぼかした辺りが境原宿跡。


境原宿跡」。
境原宿跡は国道264号線沿い。
宿場時代の遺構は皆無です。
往時は… 続きを読む

佐賀県佐賀市 慈廣寺/太田鍋島家墓所

慈廣寺は佐賀市諸富町にある曹洞宗寺院。
太田道灌の子孫太田浄泉が郎党を従え、
享禄2年(1廣529)に太田郷に下向し、
そこに居城を築いて田中城と称します。
浄泉は龍造寺剛忠の配下となり、
川副東部の守備を任されたとされ、
天文2年(1533に慈廣寺を創建しました。


「… 続きを読む

佐賀県佐賀市 妙玉寺

妙玉寺は佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗寺院。
鍋島家外戚石井家の菩提寺のひとつで、
その諸流の横岳鍋島家深堀鍋島家が、
菩提寺としていました。


本堂」。
妙玉寺は元亀元年(1570)の創建で、
元々は同市浄円寺続きを読む

佐賀県佐賀市 大興寺/諫早家墓所

大興寺は佐賀市神野東にある黄檗宗寺院。

貞享2年(1685)に創建されており、
諫早家4代当主諫早茂真の正室菊姫が、
桂巌明幢禅師を招いて建立されました。


本堂」。
平成18年に火災で本堂方丈続きを読む

佐賀県佐賀市 築地反射炉跡

築地反射炉佐賀藩が設置した反射炉で、
海防の必要性が高まっていた時勢に、
鉄製大砲鋳造する為に築造されたもの。
嘉永3年に日本初の実用炉として完成し、
翌年に初めて鉄製大砲が鋳造されています。

佐賀藩10代藩主鍋島直正(閑叟)は、
西洋の科学技術の導入を積極的に行い、… 続きを読む

佐賀県佐賀市 佐賀宿跡②

/②
つづき。

佐賀宿龍造寺八幡宮から東へ。


佐賀市街東側周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが佐賀宿跡(東側)。


佐賀宿全体。


龍造寺八幡宮」。
文治3年(1187)に龍造寺季家が、
鎌倉鶴岡八幡宮の分霊を勧請し、… 続きを読む