萩市」カテゴリーアーカイブ

山口県萩市 明神池

明神池笠山の砂州にある汽水池
海に繋がっていない池なのですが、
真鯛ヒラメスズキボラエイなど、
海の魚が泳いでいるという不思議な池。
特にエイが池を泳ぐ姿は必見です。


「… 続きを読む

山口県萩市 三見宿跡

三見宿赤間関街道の宿場。
より出て最初の宿場にあたり、
47軒の家屋が軒を連ねていました。


萩市三見周辺。緑の線が街道筋。
青でぼかした辺りが三見宿跡。


三見宿跡」。
山々に囲まれた田舎故に風情が残る街並み。
古い家屋も状態良く残っており、
手付かずで宿場町が保存されています。


馬の顔のオブジェ。
なんだか晒し首にも見える・・。

三見宿は萩より最初の宿場であった為か、
領内巡行の際に藩主が宿泊する事はなく、… 続きを読む

山口県萩市 当島宰判勘場跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。

当島宰判勘場阿武郡西部地域を統括し、
その管轄には萩城下も含まれていたという。


当島宰判勘場跡続きを読む

山口県萩市 萩唐樋札場跡

長州藩の本拠地であると軍港三田尻を、
ほぼ一直線に結ぶ萩往還
その起点が唐樋札場でした。
唐樋町は萩城下町の中心に位置し、
御触書を掲げる札場が設置されています。


唐樋札場跡続きを読む

山口県萩市 吉田松陰先生東送通過之地碑

山口の間の国道262号沿いに、
吉田松陰の記念碑があります。


萩市佐々並中作周辺(東送通過之地碑の場所)
日南瀬川沿いに萩往還が通っています。


吉田松陰先生東送通過之地碑」。
中国JRバス「中作」のバス停側。
安政6年に松陰は梅田雲浜に連座し、
幕府に召喚されて… 続きを読む

山口県萩市 郡司鋳造所跡

郡司家大内家に仕える砲術の家系で、
大内家が滅びた後は毛利家に仕え、
砲術家五家鋳造家二家に分れました。
鋳造家二家は防長二州の鋳物師総代を務め、
太平の世にはなどの生活用品や、
梵鐘続きを読む

山口県萩市 松浦松洞誕生之地

松陰神社前のバス停の後ろあたりは、
吉田松陰門下の松浦松洞の生まれた場所です。


松浦松洞誕生之地」。
バス停後ろはちょっとした庭となっていて、
上の写真の誕生之地碑の他、
庭石が置かれ歌碑なども建てられており、
松洞園と名付けられています。… 続きを読む