湯田温泉は山口市にある温泉街。
大きなホテルや旅館が多く、
[情緒無い温泉街]とも揶揄されますが、
確かに温泉街特有の情緒は皆無。
しかしながら開湯は約600年前とされ、
大きなホテルが立ち並ぶという事は、
それだけ集客があるという事でしょう。
「湯田温泉」。
白狐が毎夜温泉に浸かっていたところを、
権現山麓の寺の和尚さんが発見したとされ、… 続きを読む
「坂本龍馬」タグアーカイブ
長崎県南松浦郡 中通島
中通島は五島列島を構成する島で、
福江島に次いで2番目に大きな島。
全国では20番目に大きな島のようで、
昨日紹介した平戸島とほぼ同じ面積です。
※中通島168.39㎢、平戸島163.44㎢。
この島は仕事で何度も訪れている為、
空いた時間で少しずつ史跡を廻っており、
今回はその記事を纏めます。
「中通島」。
リアス式の複雑な海岸線を持ち、
対馬暖流… 続きを読む
東京都中央区 千葉定吉道場跡
東京駅東側にある八重洲の鍛冶橋通り沿いに、
千葉定吉道場跡の説明板があります。
定吉は北辰一刀流創始者千葉周作の実弟で、
兄周作が玄武館を創設するとこれに協力。
道場が軌道に乗ったのを見計らって独立し、
この付近に道場を構えました。
定吉の道場は道場名が付けられず、
桶町千葉道場や… 続きを読む
(映画)幕末
古い映画ですが「幕末」を観ました。
昭和45年の作で監督は伊藤大輔。
伊藤は時代劇の父と称された人物で、
これはその最後の監督作品とのこと。
幕末のいう一時代をタイトルとしますが、
司馬遼太郎[竜馬がゆく]を原案に、
坂本竜馬の生涯を描いています。
※作品では竜馬となっています。… 続きを読む
「お〜い!竜馬」武田鉄矢x小山ゆう
「お〜い!竜馬」は武田鉄矢の原作、
小山ゆう作画の漫画。
連載当時はヤングサンデーを購読しており、
リアルタイムで読んでいました。
単行本としては全23巻の大作ですが、
幕末の入門編としてお勧めできる漫画です。
例えば三国志を知りたいという方には、
史書の「三国志… 続きを読む
長崎県南松浦郡 龍馬ゆかりの地(再訪)
久々に上五島(中通島)へ行きました。
これで3度目ではありますが、
約10年ぶりに[龍馬ゆかりの地]を訪問。
「龍馬ゆかりの地」。
亀山社中が運用予定のワイル・ウエフ号は、
ユニオン号に曳航され鹿児島に向かう途中、
暴風雨に遭遇して… 続きを読む
長崎県長崎市 亀山社中跡
慶応元年に神戸海軍操練所は廃止され、
勝海舟は軍艦奉行を罷免され、
勝の私塾神戸海軍塾も閉鎖となります。
坂本龍馬ら塾生の後事を案じた勝は、
彼らの庇護を薩摩藩に依頼。
薩摩藩は彼らに給金を出しており、
海軍塾出身の浪士集団が形成されました。
これが亀山社中となり… 続きを読む
