能褒野神社は三重県亀山市にある神社で、
日本武尊命を主祭神として祀っています。
武尊の墓とされる能褒野墓の側に、
明治28年に創建されました。
「能褒野神社」。
明治16年に久邇宮朝彦親王より、
能褒野神社の社号が選定され、
翌年に能褒野墓側への創建が許可。
有栖川宮を始め宮家… 続きを読む
三重県鈴鹿市 能褒野神社/能褒野墓
コメントを残す
能褒野神社は三重県亀山市にある神社で、
日本武尊命を主祭神として祀っています。
武尊の墓とされる能褒野墓の側に、
明治28年に創建されました。
「能褒野神社」。
明治16年に久邇宮朝彦親王より、
能褒野神社の社号が選定され、
翌年に能褒野墓側への創建が許可。
有栖川宮を始め宮家… 続きを読む
加佐登神社は日本武尊命を祀る神社。
日本武尊の墓とされる白鳥塚古墳横に鎮座し、
死の間際まで持っていたと笠と杖を、
その御神体として祀っているという。
訪問時はガスが発生しており、
モヤっとした写真になっています。
「加佐登神社」。… 続きを読む
醒井宿を流れる地蔵川は、
絶滅危惧種ハリヨが生息する美しい川で、
平成名水百選に選ばれています。
「居醒の清水」。
地蔵川の源流で1日1.5万t水が、
絶え間なく湧き出ているという。
湧き出るその水は確かに美しく、
清流にしかない梅花藻も見られます。
「大和武尊命像… 続きを読む
猪膝宿は天正8年(1580)頃、
中村国武という人物が開いたとされる宿場。
当時の香春~大隈間には宿場がなく、
旅人が困っているのを見て、
猪膝に宿駅を開いたという。
田川市猪国周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが猪膝宿。
「猪膝宿の図」。
南構口外にある中村公園の案内板。… 続きを読む