日本百名城」タグアーカイブ

鹿児島県鹿児島市 鶴丸城跡(再訪)

薩摩藩の藩庁鶴丸城へ再訪。
前回訪問時はまだ御楼門が再建途中で、
鹿児島県鹿児島市 鶴丸城跡
今回は完成してから初の訪問となります。


御楼門」。
御楼門は鶴丸城本丸の正門でしたが、
明治6年に火災で焼失していましたが、
令和2年に復元されています。
鶴丸城は慶長6年(1601)に… 続きを読む

島根県松江市 松江城(再訪)②

/②
つづき。

二之丸は西側半分が少し高くなっており、
御殿に連結する御書院があったようです。

西南の役の碑」。
8代島根県知事籠手田安定が、
浄財を募って建立した碑で、
西南戦争と県民の関わりを記したもの。
籠手田は元平戸藩士続きを読む

島根県松江市 松江城(再訪)①

①/

松江城に行ったのは8年前。
その記事も相当古いものですので、
今回機会がありましたので再訪しました。

関ヶ原の戦いの功により堀尾忠氏が、
隠岐及び出雲24万石を与えられ、
出雲守護職の居城月山富田城に入城。
しかし月山富田城は山城であり、
藩経営には不向きであった為、… 続きを読む

三重県松阪市 松坂城跡

松坂城紀州藩支城
蒲生氏郷伊勢国の12万石を与えられ、
飯高郡矢川庄の四五百森に築城した城で、
城下町も整備して住民の強制移住や、
楽市楽座の設置等を行い、
旧領の近江商人も呼び寄せており、
商業都市の礎を築いています。… 続きを読む

石川県七尾市 所口一本杉通り

現在の七尾市街は昔より所口と呼ばれ、
古来よりがあって栄えていたという。
七尾の名称は七尾城に由来し、
城地に7つの尾根があった為に、
七尾城と名付けられたようです。
前田利家能登一国を拝領されると、
難攻不落の… 続きを読む

石川県金沢市 金沢城鼠多門

金沢城に新しい門と橋が復元されたようなので、
金沢訪問の最後に行ってみました。

今回復元された鼠多門は、
金沢城西側にある玉泉院丸に位置し、
鼠多門橋で繋がれた金谷出丸への出入口。
※金谷丸は現在の尾山神社境内。
鼠多門は櫓門形式の城門で、
正確な創建年代は不明ですが、
江戸時代前期には既に存在していたようです。
宝暦9年の大火でも焼失を免れ、… 続きを読む

奈良県高市郡 高取城跡

高取城は国内最大級の山城で、
日本三大山城の一つとされていますが、
※他の2つは備中松山城岩村城
城郭全域の総面積約6万㎡という規模は、
他を上回る巨大なものでした。


登城はほぼ登山といった感じ。
崩れた石垣と雨による浸食で、
登城口はけものみちと変わりない。
家臣団の屋敷跡のような感じの場所もあり、
往時は坂の両側に建物があったのでしょう。


数ヶ所の城門続きを読む