金峰山湧水群は平成の名水百選のひとつ。
ひとつの湧水を指すのではなく、
点在する20箇所の湧水群を指しています。
その全てを網羅は出来ませんが、
今回は西麓の島崎辺りを巡ってみました。
駐車場のある叢桂園より散策。
「叢桂園」。
藩医学校再春館の師役村井家… 続きを読む
「熊本藩」タグアーカイブ
熊本県熊本市 西の武蔵塚
剣豪宮本武蔵はその遺言により、
街道の往還沿いに葬られ、
武蔵塚として墓所は現存していますが、
弟子である寺尾求馬助家の墓所にも、
武蔵の墓が建てられており、
西の武蔵塚と呼ばれています。
「寺尾求馬助家墓所」。
寺尾求馬助信行は武蔵晩年の高弟… 続きを読む
熊本県熊本市 東光院/小野鎮幸墓所
東光院は本妙寺塔頭の日蓮宗寺院。
加藤清正が東光院日延を招き、
玉名郡南関に開創されましたが、
元和2年(1616)に本妙寺山内に移転し、
現在に至っているようです。
「東光院」。
立派な本堂… 続きを読む
熊本県熊本市 敬神党五士自刃遺蹟
明治9年10月24日。
明治政府への不満を抱く敬神党は、
熊本鎮台司令官種田政明及び、
熊本県令安岡良亮を襲撃し、
両名の他に役人4名を殺害しました。
その後に熊本城内の熊本鎮台を襲撃し、
砲兵舎を制圧していますが、
翌日には政府軍が駆けつけて反撃。
幹部らは次々に討死してしまい、
敬神党は熊本城から退却しています。… 続きを読む
熊本県熊本市 成道寺/澤村家墓所
成道寺は熊本市西区花園にある臨済宗寺院。
応永33年(1426)に創建された修行道場で、
豪族菊池氏によって庇護されていましたが、
その衰退によって荒廃しています。
後に加藤清正によって復興されており、
細川家が熊本藩主となってからも、
寺領を与えられて庇護されたようで、
重臣澤村家の菩提寺にもなりました。… 続きを読む
熊本県玉名市 高瀬裏川
裏川は菊池川と繁根木川を結ぶ水路で、
江戸時代に開削されたようですが、
その時期はよくわかりません。
高瀬は熊本藩の米集積地であった重要地で、
裏川には高い石垣を築かれて、
周辺には商家が軒を並べいたとのこと。
現在も石垣が状態よく残っており、… 続きを読む
熊本県玉名市 高瀬御茶屋跡
高瀬の米蔵(御蔵)の横には隣接して、
熊本藩の御茶屋が設置されていました。
藩主の領内巡視の際の休憩や宿泊の他に、
賓客や藩士の宿泊に利用されており、
堀に囲まれて17部屋もあったとされますが、
明治10年の西南戦争の高瀬の戦いで、
戦火により焼失しています。
「… 続きを読む