支城」タグアーカイブ

宮城県大崎市 岩出山要害跡

仙台藩一国一城令の例外として、
青葉城(仙台城)の他に白石城を持ち、
更に21の要害と呼ばれる城がありました。

一国一城令ってのは結構で、
令制国なのか大名領国なのかも曖昧。
例外に1,2の支城続きを読む

秋田県横手市 横手城跡

久保田藩は出羽半国に広大な領地を持ち、
また大きな落ち度もなく常陸一国から、
出羽半国に減転封となっていた手前、
幕府は藩庁の久保田城の他に、
一国一城令の例外として、
横手城大館城の維持を許可。
3つの城を持つ事になりました。

横手城は久保田藩の支城で、
家老の戸村十太夫家が代々… 続きを読む

愛知県犬山市 犬山城①

①/

犬山城現存天守12棟のひとつで、
さらに5つしかない国宝天守のひとつ。
しかも最古の天守とされた丸岡城天守が、
寛永5年(1628)の建造と判明した為、
犬山城の天守が最古の天守となっています。
※天文6年(1537)又は慶長6年(1601)。


木曽川と犬山城」。… 続きを読む

宮城県白石市 白石城

一国一城令大坂夏の陣の後、
慶長20年閏6月13日に制定され、
諸大名に居城以外の城の破却を命じたもの。
各大名は領地の要所に支城を建設し、
敵の侵攻を防ぐ要塞としていましたが、
これにより諸大名の軍事力は下がります。

この一国一城令の「一国」の意味は曖昧で、
一国が令制国なのか、大名の領地なのか、
場合によって解釈が異なっていました。… 続きを読む