①/②
つづき。
本丸中央に佐竹義堯の像が建てられています。
「佐竹義堯公銅像」。
久保田藩12代藩主佐竹義堯の銅像。
相馬中村藩藩主相馬益胤の三男に生まれ、
久保田新田藩藩主佐竹義純… 続きを読む
「上から読んでも山本山
下から読んでも山本山・・」。
子供の頃にTV観た山本山のCMのフレーズ。
何故だか未だに覚えていたりします。
この山本山とは全く関係ないのですが、
琵琶湖北東湖畔に標高325mの山があり、
その山の名が山本山。
尾根は賤ケ岳へと続いており、
琵琶湖と余呉湖を隔てています。
平安時代の末期には、… 続きを読む
久保田藩佐竹家の藩庁は久保田城ですが、
大館城は一国一城令の例外とされた支城で、
他にも横手城がありました。
久保田藩佐竹家が支城を許されたのは、
その領地が広大であった事と、
関ケ原で中立を保っていた佐竹家を、
常陸一国… 続きを読む