米沢藩」タグアーカイブ

山形県米沢市 堂森善光寺

2度目の米沢訪問。
まずは幕末と全く関係はありませんが、
前田慶次郎ゆかりの堂森善光寺へ。

僕が前田慶次郎を知ったのは、
当然のように漫画「花の慶次」からで、
原作の小説「一夢庵風流記」も読んでいます。

前田慶次郎は無名の戦国武将でしたが、
この作品で知名度と人気を挙げ、
今では人気トップランクの武将となりました。… 続きを読む

山形県米沢市 吉田松陰逗留地跡

吉田松陰宮部鼎蔵は、
東北遊学の際に米沢を訪れており、
その滞在を記念した碑が、
粡町に建てられています。
※旧粡町は現在の米沢市中央7丁目付近。


吉田松陰旅宿の地」碑。
3月25日七ヶ宿の… 続きを読む

山形県米沢市 米沢城跡②

つづき。
/②


上杉神社」。
米沢城本丸跡に鎮座する上杉神社
上杉謙信の遺骸は鎧を着せて帯刀させて、
甕に入れて漆で密封されたという。
この甕は上杉家の移封と共に移動し、
関ケ原の戦い後に上杉家が米沢に移った際、
米沢城の本丸に御堂を建てて安置され、
明治維新続きを読む

山形県米沢市 米沢城跡①

①/

毘沙門天の化身として戦では無敗を誇り、
軍神と称えられた義の武将上杉謙信
米沢藩上杉家はその謙信を藩祖とします。
謙信は生涯不犯を貫いた為に子は無く、
溺死した親戚長尾政景の子を養子とし、
これが後の上杉景勝続きを読む