①/②
高月院は佐土原藩島津家の菩提寺。
薩摩藩では浄土宗や浄土真宗は禁止ですが、
この高月院は浄土宗のお寺です。
初代島津以久は晩年に大雲院の門に入り、
浄土宗の門徒となっていましたし、
佐土原は… 続きを読む
「藩主家墓所」タグアーカイブ
コメントを残す
宮崎県日南市 五百祀神社/伊東家墓所
廃仏毀釈という仏教を廃する運動は、
明治政府が推進したものではありませんが、
全国的に破壊された寺院は数多い。
僕の地元である下関でも、
安徳天皇の墳墓のある阿弥陀寺が廃され、
赤間神宮となっています。
実際に腐敗していた寺院もあれば、
民衆から慕われた寺院が、
破壊された例もあるでしょう。
日本人の中にたまにいる、
「お祭り騒ぎでやり過ぎる人達… 続きを読む
北海道松前郡 法幢寺/松前藩松前家墓所
松前城の北側は非常時の外衛的役割の為、
寺を集中的に配置した寺町となっています。
江戸時代初期より周辺の寺が移設され、
当時は15の寺がありました。
しかし松前城攻防戦における戦火により、
その殆どが焼失してしまい、
後に移転した寺も数多く、
現在は5つの寺が残るのみとなっています。
「寺町」。
当時の寺町の道路は現在の半分ほどで、
あとの半分は堀であったという。
「法幢寺… 続きを読む
大分県竹田市 岡藩中川家墓所
岡藩初代藩主中川秀成は、
稲葉川対岸に御茶屋を建設しますが、
その完成を待たずに死去してしまいます。
跡を継いだ2代藩主中川久盛は、
建設中の御茶屋を菩提寺へと改め、
碧雲寺を建立しました。
以後、久盛以後の歴代藩主の墓所となり、
碧雲寺は岡藩の庇護を受けて繁栄します。
「… 続きを読む