譜代大名」タグアーカイブ

福井県勝山市 開善寺/勝山藩主小笠原家墓所

譜代大名の墓所は江戸にあることが多い。
これは転封が多いせいかもしれません。
ですが勝山藩小笠原家の墓所は、
勝山藩領にある開善寺にあり、
初代より歴代藩主の墓が並んでいます。


開善寺」。
開善寺は勝山藩主小笠原家の菩提寺で、
小笠原貞信高須藩から移ったことに伴い、… 続きを読む

愛知県西尾市 盛巌寺/松平乗全墓所

幕末の西尾藩藩主松平乗全の墓所は、
西尾市の盛巌寺にあります。
譜代藩主の墓所が所領にあるのは、
比較的稀なケースです。


盛巌寺」。
創建は天正18年(1590)。
大給松平宗家6代当主松平家乗が、
祖父で4代当主の松平親乗と、… 続きを読む

愛知県刈谷市 十念寺/刈谷藩土井家墓所

刈谷藩土井家の菩提寺十念寺は、
奈良時代に開創された寺院ですが、
具足山という珍しい山号を称しています。
その由来は定かではありませんが、
この山号を称するようになったのが、
室町時代という武家の時代なので、
勇ましい名が付けられたのかもしれません。


本堂」。
嘗ては広大な寺域を有していた様ですが、
昭和40年代の区画整理事業で、
現在の敷地は1/4程になったとの事。


土井子爵家御廟所(奥)」、… 続きを読む

栃木県宇都宮市 宇都宮藩戸田家墓所

英厳寺宇都宮藩戸田家菩提寺でしたが、
宇都宮の戦いにおいて消失しました。
かつては藩主家の菩提寺ということで、
大規模な寺院だったようですが、
現在は廃寺となって住宅街になっています。

跡地は現在英厳寺児童公園となっており、
四方を住宅が囲むという不思議な場所に、
宇都宮藩戸田家の墓所があります。… 続きを読む

福島県いわき市 泉藩本多家墓所

譜代藩の墓所は東京にあることが多い。
理由は色々とあるのですが、
転封が多いからという理由もあります。
所領に造って飛ばされたら大変ですし、
参勤交代で治世の半分は江戸にいるわけで、
それなら江戸にある方非常に合理的です。
勿論国許に墓所があるケースもあり、、
江戸、国許の両方にある場合もあります。
定府大名は江戸から動かないですし、
藩主は江戸で死去するケースが多く、
実際に遺骸が埋葬されている墓は、
江戸という場合はかなり多いようですね。

さて、今回訪問した泉藩本多家も同様で、
歴代藩主の墓所は墨田区の… 続きを読む

福島県いわき市 良善寺/磐城平安藤家墓所

良善寺磐城平藩安藤家の菩提寺。
譜代藩主家墓所の多くが江戸にありますが、
安藤の墓所も元々は江戸にありました。
初代安藤信成の墓は品川定恵院にあり、
2代以降は杉並栖岸院にあったようですが、
平成2年に良善寺に改葬されたようです。

良善寺の山門には戊辰戦争時の… 続きを読む

兵庫県たつの市 小宅寺/龍野藩脇坂家墓所

譜代藩は藩主の墓所が領内に無い事が多く、
龍野藩も同じく墓所は江戸だったのですが、
9代脇坂安宅と10代脇坂安斐の墓は、
龍野領内の小宅寺にあります。


小宅寺」。
脇坂家の祈願寺。… 続きを読む