古河藩7代藩主土井利與(利与)の墓。
「宝台院殿仁誉昌徳利譽大居士(右)」、
「妙台院殿芳蕭慧薫大姉(左)」。
14代当主(7代藩主)土井利與(利与)の墓と、
正室の青山忠良娘千賀子の墓。
※土井宗家… 続きを読む
東京都台東区 谷中霊園/土井利與墓所
コメントを残す
古河藩7代藩主土井利與(利与)の墓。
「宝台院殿仁誉昌徳利譽大居士(右)」、
「妙台院殿芳蕭慧薫大姉(左)」。
14代当主(7代藩主)土井利與(利与)の墓と、
正室の青山忠良娘千賀子の墓。
※土井宗家… 続きを読む
飫肥藩13代藩主伊東祐相の墓。
「従五位伊東祐相之墓」。
飫肥藩13代藩主伊東祐相の墓。
11代伊東祐民の長男に生まれますが、
家督は叔父の伊東祐丕が相続。
祐丕の死去に伴い僅か3歳で藩主となり、
藩政は元服まで重臣らに担われました。
元服後は殖産興業の奨励、軍制改革… 続きを読む
谷中霊園に2度目の訪問。
今回も集中して巡っていきたいと思います。
まずは須坂藩奥田(堀)家墓所。
※須坂藩堀家は廃藩置県後に奥田姓に改称。
「須坂藩十一代藩主 正五位 奥田直格」。
須坂藩11代藩主堀… 続きを読む
乙11号1側に渋沢家の墓があります。
大河ドラマの主役となり、
1万円札にもなる渋沢栄一は、
昨今で急激に認知度が上昇した人物で、
日本資本主義の父と称される渋沢は、
現在も続く多くの企業に関わっていました。
「澁澤孺人伊藤氏之墓(左)」、
「青淵澁澤榮一墓(中左)」、
「渋澤敬三 … 続きを読む
乙6号5側に大原重徳の墓があります。
「贈正二位大原重徳墓(左)」、
「貴族院議員正二位勲三等
伯爵大原重朝之墓(右)」。
大原重徳は権中納言大原重尹の五男で、
兄大原重成の死去により家督を相続。
日米修好通商条約の締結に反対し、
延臣八十八卿列参奏上… 続きを読む
谷中霊園内の寛永寺谷中第二霊園に、
御三卿の一橋徳川家の墓所があります。
元々は寛永寺の塔頭凌雲院にありましたが、
上野戦争で多くの墓石が損傷。
更に関東大震災で破壊されてしまった為、
現在地に改葬される事になりましたが、
その際に2代… 続きを読む
谷中霊園乙8号の第一立体埋蔵施設横に、
姫路藩酒井家の墓所があります。
姫路藩酒井家は酒井雅楽頭家の宗家筋で、
始祖酒井広親の次男酒井家忠の嫡流。
5代酒井正親は徳川家康… 続きを読む