新選組は西本願寺より不動堂村に移転。
隊士吉村貫一郎が西本願寺側と交渉し、
諸経費全てを西本願寺が負担しています。
新しい屯所は1万平方メートルの広さに、
表門、高塀、玄関、長屋、使者の間、
幹部居間、平隊士部屋、客間、馬屋、
物見中間と小者部屋、
30人が入れる大風呂など、
その規模は大名屋敷並みであったという。
残念ながら間取りなどは判っておらず、
このような感じであったとしかわからない。… 続きを読む
「鳥羽伏見の戦い」タグアーカイブ
コメントを残す
京都府京都市 東福寺
東福寺は臨済宗東福寺派の大本山で、
鎌倉時代の摂政九条道家により建立され、
宗より帰国した円爾が開山した大寺院。
火災や兵火で幾度も伽羅を焼失しますが、
その度に復興されており、
今もなお25の塔頭を持つ大寺院で、
国宝を含む多くの文化財を有しています。
鳥羽伏見の戦いでは… 続きを読む
京都府京都市 黒谷会津藩殉難者墓地
金戒光明寺周辺の巨大な墓地を通り、
塔頭である西雲院へ。
「西雲院」。
朝鮮出兵の際に連れてこられた青年宗厳は、
滝川雄利の娘の使用人として働きますが、
娘は17歳の若さで病死してしまいます。
人生の無常を感じた宗厳は黒谷で出家。
諸国を巡る修行に出た後に黒谷に戻り、
金戒光明寺第27世… 続きを読む
三重県津市 津城跡
戦国時代以前の[津]は[安濃津]と呼ばれ、
伊勢国の経済の中心地であったようです。
鎌倉時代以降は長野家が支配していましたが、
織田信長の伊勢侵攻によって織田家領となり、
安濃津城には織田信包が入りました。
信長が本能寺の変… 続きを読む
大坂城開城と地雷火の爆発
大阪府大阪市 大坂城跡
大阪城は大阪府(市)のランドマーク。
大阪をイメージしたイラストには、
通天閣や太陽の塔等と共に描かれます。
たこ焼き、食い倒れ人形、タイガース、
ビリケン、グリコ等、
ごちゃごちゃっと入った絵は、… 続きを読む
京都府京都市 淀城跡
淀は宇治川と桂川に挟まれた中洲で、
東海道の宿場として栄えた要所でした。
淀城跡より北500mに旧淀城跡があり、
正確な築城年数はわかっていませんが、
要所ゆえに応仁の乱から戦国時代に掛け、
幾多の武将が攻防を繰り広げたようで、
山崎の戦い… 続きを読む