弘前藩津軽家の菩提寺である長勝寺。
前回訪問時は雪に覆われており(記事はこちら)、
雪の無い季節に改めて訪問しました。
「三門」。
2代藩主津軽信枚による建立。
前回は雪化粧でしたね。
長勝寺の4つの国指定重要文化財のひとつ。
「本堂… 続きを読む
「青森県」カテゴリーアーカイブ
青森県弘前市 英秀寺(津軽為信墓所)
英秀寺は弘前藩初代藩主津軽為信の開基で、
長勝寺8世格翁が開山して隠居寺としたもので、
為信死去の翌年に2代藩主津軽信枚が現在地に移し、
父の菩提寺としたとされています。
「はす池」。
英秀寺の前には堀のような池が造られ、… 続きを読む
青森県上北郡七戸町 七戸城跡【再訪】
青森県上北郡七戸町 瑞龍寺(七戸南部家墓所)
七戸南部家は盛岡藩3代藩主南部行信の七男南部政信が、
5代盛岡藩主で兄の南部重信より5千石を与えられ、
幕府に許可を得て旗本寄合席となった家系。
屋敷を江戸の麹町に構えた事から麹町家と呼ばれ、
村崎野村… 続きを読む
青森県西津軽郡 坂本台場跡
箱館政権を樹立した旧幕府軍には、
開陽丸をはじめとした強力な軍艦を有し、
広大な海岸線を有する弘前藩にとって、
脅威となっていました。
海の玄関口である鯵ヶ沢は藩の生命線であり、
この防備の為に台場が設置され、
大砲2門が設置されています。
新設海浜公園周辺(坂本台場の場所)
舞戸の坂本坂… 続きを読む