愛知県犬山市 犬山城② コメントを残す ①/② つづき。大手道を登り黒門跡へ。「黒門跡」。枡形になっている大手口の門跡で、この黒門は現在市内の徳林寺に移築現存されています。「針綱神社拝殿」。黒門を過ぎるた正面が桐之丸跡で、… 続きを読む
愛知県犬山市 犬山城① コメントを残す ①/② 犬山城は全国12棟しかない現存天守のひとつで、さらに5つしかない国宝天守のひとつ。しかも近年、最古の天守とされた丸岡城天守が、寛永5年(1628)の建造と判明した為、犬山城の天守が最古の天守となっています。※天文6年(1537年)又は慶長6年(1601年)。「木曽川と犬山城」。… 続きを読む
香川県丸亀市 丸亀城① コメントを残す ①/② 丸亀城は現在の丸亀市街南部の亀山に建てられた平山城で、総高が日本一だという4重の石垣を要しています。※4重合わせて60m。単体での日本一は大坂城の33m。その頂点に聳える天守は全国12棟しかない現存天守。他にも現存建屋も多く残っており、全国の城ファンがいつかは訪れたい城のひとつです。「亀山公園」。現在の丸亀城は亀山公園… 続きを読む
愛媛県松山市 伊予松山城③ コメントを残す つづき。①/②/③別料金を支払って本壇へ。コロナ対策の為に体温測定と手の消毒、連絡先の記入をしなければなりません。実は二之丸史跡庭園、ロープウェイ乗場も同様で、松山城で3回も同じ事をしました。めんどくさいけど対策は多い方が良いのでしょうね。「… 続きを読む