薩長同盟」タグアーカイブ

山口県山口市 山口宿跡

山口の発展は周防国守護職大内弘世が、
居館を大内村から移した事に始まり、
急速に発展したとされています。
弘世は街並みを京都に似せて造り、
小京都西の京と称されました。
やがて弘世は長門国も掌握し、… 続きを読む

山口県萩市 薩長土連合密儀之處

松陰神社の駐車場の脇に、
薩摩藩士長州藩士土佐藩士が集まり、
密議した場所の碑が建っています。


薩長土連合密儀之處」。
ここは鈴木勘蔵の営む旅宿があった場所で、
文久2年正月14日。
武市瑞山の書簡を携えた… 続きを読む

長崎県平戸市 田助浦

平戸田助浦は安土桃山時代、
領主松浦鎮信小値賀島壱岐呼子から、
領民を移住させたことに始まります。
風待ち、潮待ちの港として発展し、
捕鯨なども行われており、
最盛期には遊女屋30軒を誇り、
遊女続きを読む

晋作と西郷は会っていたのか?2

ちょっと前に書いた記事
晋作と西郷は会っていたのか?」に対して、
ブログ「郎女迷々日録 幕末東西」の郎女様が、
アンサー的な記事で色々調べて下さいました。
下記がその記事です。

珍大河『花燃ゆ31』と史実◆高杉は西郷と会ったか?
珍大河『花燃ゆ32』と史実◆高杉晋作伝説の虚実

郎女様も「二人は会っている可能性が高い
と結論付けられたようですが、
彼女は面白い推理をされており、
僕はこの推理に納得すると共に、… 続きを読む

晋作と西郷は会っていたのか?

高杉晋作西郷隆盛は面識が無いとされ、
yafoo!知恵袋等のネットの書き込みでも、
よくそういう答えが見受けられます。

大概が会う機会があったけれども、
晋作が会わなかったというもので、
晋作は他藩の人間を信用せず、
特に西郷が嫌いだったとか・・。

でもこれは司馬遼太郎の受け売りで、
司馬の小説「世に棲む日日」において、
計画していた横浜外国公使の襲撃を、
久坂玄瑞が… 続きを読む