萩市」カテゴリーアーカイブ

山口県萩市 萩唐樋札場跡

長州藩の本拠地であると軍港三田尻を、
ほぼ一直線に結ぶ萩往還
その起点が唐樋札場でした。
唐樋町は萩城下町の中心に位置し、
御触書を掲げる札場が設置されています。


唐樋札場跡続きを読む

山口県萩市 吉田松陰先生東送通過之地碑

山口の間の国道262号沿いに、
吉田松陰の記念碑があります。


萩市佐々並中作周辺(東送通過之地碑の場所)
日南瀬川沿いに萩往還が通っています。


吉田松陰先生東送通過之地碑」。
中国JRバス「中作」のバス停側。
安政6年に松陰は梅田雲浜に連座し、
幕府に召喚されて… 続きを読む

山口県萩市 松浦松洞誕生之地

松陰神社前のバス停の後ろあたりは、
吉田松陰門下の松浦松洞の生まれた場所です。


松浦松洞誕生之地」。
バス停後ろはちょっとした庭となっていて、
上の写真の誕生之地碑の他、
庭石が置かれ歌碑なども建てられており、
松洞園と名付けられています。… 続きを読む

山口県萩市 薩長土連合密儀之處

松陰神社の駐車場の脇に、
薩摩藩士長州藩士土佐藩士が集まり、
密議した場所の碑が建っています。


薩長土連合密儀之處」。
ここは鈴木勘蔵の営む旅宿があった場所で、
文久2年正月14日。
武市瑞山の書簡を携えた… 続きを読む