[東京都]」カテゴリーアーカイブ

東京都台東区 谷中霊園/古屋佐久左衛門墓所

古屋佐久左衛門筑後国の庄屋の子で、
当初の名前は高松勝次
家業を嫌い医師を目指していましたが、
後に江戸洋学も学んでおり、
その際に外国奉行川勝広道の知遇を得て、
御家人古屋久左衛門続きを読む

東京都台東区 上野恩賜公園(再訪)

上野恩賜公園を訪問したのは5年前。
丁度花見の季節だった為、
訪問時の公園は人、人、人でした。
当時はボロカメラでしたので、
※今もそれ程良いものでは無い。
記事内の写真は酷いもの。
今回の東京訪問で公園を通り抜けたので、
ついでに幾つか撮影しましたので、
再訪のカタチで記事にしたいと思います。


西郷隆盛像」。
仏師で彫刻家の高村光雲の作で、
傍らの犬は後藤貞行続きを読む

福岡県久留米市 府中宿跡

府中宿薩摩街道の2番目の宿場町。
この地に一時期筑後国府があったようで、
地名はこのことに由来するようです。
府中宿は薩摩街道の宿場として栄えた他、
高良大社の門前町でもありました。


久留米市御井町周辺。
緑の線が薩摩街道で青い線が高良大社参道。
ピンクの線は久留米城下への道です。
青でぼかした辺りが府中宿跡。

北側より散策。

北構口跡続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/松前藩松前家墓所

吉祥寺にある松前藩松前家の墓所。
松前家の始祖は武田信広とされており、
その出自には諸説ありますが、
上国守護蠣崎季繁の客分として身を寄せ、
アイヌとの戦いで活躍した事から、
気に入られて婿養子となり、
蠣崎家の家督を相続したとされています。
後に5代蠣崎慶広豊臣秀吉に臣従し、
蝦夷地一円を安堵されており、
秀吉の死後は… 続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/七日市藩前田家墓所

吉祥寺にある七日市藩前田家の墓所。


前和州太守眞翁宗智大居士」。
初代藩主前田利孝の墓。
加賀藩藩祖前田利家の五男で、
母は側室の於幸和でしたが、
利家の正室芳春院と共に人質となり、… 続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/新発田藩溝口家墓所

吉祥寺にある新発田藩溝口家の墓所。
新発田藩の初代藩主溝口秀勝
幼少より丹羽長秀に仕えていましたが、
織田信長の直参となり5000石を拝領。
本能寺の変の後は羽柴秀吉に味方し、
その後に丹羽長秀に再び仕え、
大聖寺4万4000石を与えられます。
後に独立して新発田6万石を与えられ、… 続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/麻生藩新庄家墓所②

/②
つづき。


頓悟院殿従五位下前越州太守
 圓山維鏡大居士
」。
10代藩主新庄直候の墓。
8代新庄直祐の次男として生まれ、
兄の9代新庄直隆の養子となります。
直隆の隠居によって家督を相続し、
17年の治世の後に死去しました。


高節院殿従五位下前駿州太守続きを読む