[関西地方]」カテゴリーアーカイブ

京都府京都市 安祥院/梅田雲浜墓所

梅田雲浜安政の大獄の最初の犠牲者。
幕吏に捕らえられて江戸に護送され、
小倉藩預かりとなって藩邸の獄舎に収監。
取り調べでは何も口を割らず、
幕政の非を訴え続けたとされますが、
獄中において病死しました。
※死因は流行していたコレラとも、
 脚気を患ったともされますが、
 拷問死
続きを読む

京都府京都市 清水寺

京都といえば清水寺
清水寺はそれくらい有名な観光地で、
世界遺産として世界的にも知られています。
僕が清水寺に来たのは20年ぶりくらいか?
その時は恐ろしい程の観光客で溢れ、
とても疲れ果てた印象が残りました。

コロナ禍で観光客も疎らな清水寺。
こんな事は2度とないかもしれませんね。


仁王門(左)」、
西門続きを読む

京都府京都市 明保野亭

池田屋事件の残党の捜索を行う新選組は、
料亭明保野亭に浪士潜伏の情報を得ました。

元治元年6月10日。
新選組副長助勤武田観柳斎以下15名と、
応援の会津藩兵20名が出動。
明保野亭を取り囲んで中に踏み込むと、
座敷にいた武士が逃げようとしたため、
会津藩士柴司がこれを追いかけ、
庭に追い詰めて… 続きを読む

京都府京都市 高台寺

北政所豊臣秀吉の菩提を弔うため、
東山に高台寺を創建しています。
現在臨済宗ですが創建時は曹洞宗でした。
建立には徳川家康が多額の援助をしており、
普請掛として堀直政が任じられます。


庫裏」。
拝観順路入口に位置する… 続きを読む

京都府京都市 大谷祖廟

幕末に存在した藩の藩主家墓所を訪ね、
その場所などを調べていますが、
水口藩加藤家墓所はwikipediaの情報では、
京都市東山の大谷墓地となっています。
しかし家祖である加藤嘉明大谷祖廟で、
次代加藤明成は… 続きを読む

京都府京都市 八坂神社

八坂神社といえば有名な観光名所ですが、
また参拝したことがありませんでした。
何度も西楼門前を横切っていますが、
その人の多さに入る気がおこらず、
今日に至っています。

そこで満を持して八坂神社を参拝。

西楼門」。
四条通の東端に位置する西楼門は、
八坂神社の象徴ともなっていますが、
実は正門ではありません。… 続きを読む

滋賀県高島市 海津宿跡/海津湊

前記事の正行院があるマキノ町
滋賀県高島市の北東部の町名ですが、
ひらがなの地名というのは結構ありますが、
カタカナの地名というのはあまりない。


マキノ駅」。
地名に比べてカタカナ駅名は意外にある。
〇〇センター駅や〇〇パーク前駅など、
東京などの都会では沢山あります。
しかし琵琶湖西岸の鈍行駅で、
センターやパークなどの外来語ではなく、
牧野、槙野、真木野、真喜野など、… 続きを読む