城下町」タグアーカイブ

島根県鹿足郡 津和野宿跡

津和野宿津和野城城下にある宿場。
重要伝統的建造物群保存地区となっており、
往時の街並みが状態よく残っています。


津和野市街周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが津和野宿跡。


殿町通り」。
殿町通りには一度訪問済み。
島根県鹿足郡 殿町通り
藩校養老館跡役場津和野庁舎、… 続きを読む

宮崎県宮崎市 佐土原宿跡

佐土原佐土原藩島津家の城下町で、
日向街道の宿場でもあり、
飫肥街道の起点でもありました。


宮崎市佐土原町周辺。
緑の線が日向街道で青い線が飫肥街道。
青でぼかした辺りが佐土原宿跡です。
日向街道は以降薩摩街道高岡筋とも呼ばれ、
都城を経て鹿児島に至ります。
※日向街道は佐土原が終点とも。

日向街道は北側より城下に入ります。… 続きを読む

秋田県秋田市 久保田宿跡

久保田宿羽州街道の宿場町で、
久保田城下外町にありました。


旭川の西側(外町)周辺。
緑の線が羽州街道でピンク線が羽州浜街道
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。

南側から散策。

刈穂橋」。
旭川に架かる刈穂橋を渡ると町人街の外町。
羽州街道は直ぐに北上するのですが、… 続きを読む

秋田県大館市 大館宿跡

大館宿羽州街道の宿場で、
大館城の城下町に設置されていました。


大館市街周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。


大館宿跡(本町)」。
城下の本町には本陣問屋場が設置され、
宿場の中心であったようです。
現在はアーケード商店街となっており、… 続きを読む

大分県杵築市 立石宿跡

立石宿日向街道の宿場で、
立石木下家の陣屋町でもありました。
日出藩初代藩主木下延俊は、
臨終の際に三男木下俊治に家督を継がせ、
四男木下延由に1万石の分知するよう遺言。
この遺命に従って俊治は弟延由に、
立石周辺5千石を内部分地しています。… 続きを読む