家老家」タグアーカイブ

福岡県北九州市 宗玄寺/小笠原家老家墓所

小倉にある曹洞宗の寺院宗玄寺は、
元々小笠原宗家初代小笠原秀政により、
信濃国松本に創建した寺院。
※始め臨済寺と称していましたが、
 秀政の死後に宗玄寺に改めています。

小笠原家の小倉藩転封に伴ない、
小倉城下の… 続きを読む

山口県宇部市 宗隣寺

宗隣寺は宇部市にある臨済宗の寺院。
国の名勝に指定された庭園を持ち、
宇部領主福原家の菩提寺でもあります。


本堂」。
本堂は平成10年再建。
宝亀8年(777)に唐僧為光和尚により、
普済寺として開山しましたが、
戦国時代続きを読む

山口県宇部市 天龍寺/国司家墓所(再訪)

宇部市万倉にある天龍寺に再訪。
このお寺に国司親相の墓がありますが、
既に7年前に訪問済み。
山口県宇部市 天龍寺/国司家墓所
当時は幕末の当主のみを記事としており、
歴代当主には触れませんでしたが、
現在は歴代当主も記事としていますので、
今回再び訪問する事としました。


本堂」。
七年前と何ら変わらぬ本堂続きを読む

熊本県八代市 春光寺/松井家墓所(新廟)

松井家墓所のある春光寺には一度訪問澄み。
熊本県八代市 春光寺/松井家墓所(旧廟)
しかしながら墓所が2ヶ所ある事を知らず、
旧廟のみの参拝で帰っていた為、
再び春光寺を訪れました。


新廟」。
旧廟から更に登って行くとあります。
霊屋無しの一族と思われる墓所もあり、
松井一族でここを墓所としたようです。


英巌院殿前八代城主観瑞雄道大居士(右)」、
「… 続きを読む

島根県鹿足郡 永明寺

永明寺津和野にある曹洞宗の寺院。
応永27年(1420)に吉見頼弘が創建し、
歴代の津和野領主の菩提寺となっています。
島根県最古の別格大禅院とのこと。


永明寺」。
山門をくぐると広い前庭となっており、
枡形虎口馬出しといった感じ。
何らか軍事的な意図もあったのかも?… 続きを読む

島根県浜田市 安国寺/伝御神本三代の墓

安国寺は浜田市にある臨済宗の寺院。
和銅年間(709-715)に福園寺として創建し、
永久年間(1113-18)に天台宗寺院として再興。
その後に火災等で荒廃しましたが、
益田兼長の未亡人である阿忍が、
※兼長は益田家6代益田兼時の長子ですが、続きを読む

下関市豊北町 阿川毛利家墓所(再訪)

阿川にある阿川毛利家墓所には、
6代以降の当主が葬られていますが、
下関市豊北町 阿川毛利家墓所
14代(及び16代再襲)毛利親彦の墓は、
死去が廃藩後であった為が、
歴代当主の墓所には葬られずに、
椿東の山間に葬られていました。

そして今年(令和5年)の5月。
その遺骨が阿川に改葬されて、
新しい墓が建てられたとの事なので、
阿川毛利家墓所に再訪してみます。


「… 続きを読む