良善寺は磐城平藩安藤家の菩提寺。
譜代藩主家墓所の多くが江戸にありますが、
安藤の墓所も元々は江戸にありました。
初代安藤信成の墓は品川定恵院にあり、
2代以降は杉並栖岸院にあったようですが、
平成2年に良善寺に改葬されたようです。
良善寺の山門には戊辰戦争時の… 続きを読む
「戊辰戦争」タグアーカイブ
福島県いわき市 性源寺
松ヶ岡公園の東側の階段を下ると性源寺。
新政府軍の野戦病院となった寺です。
階段を下りきると性源寺の駐車場があり、
洋風の建物(住職宅?)の脇を抜けると本堂。
「性源寺本堂」。
本堂が野戦病院として利用され、
院長の関寛斎を筆頭に、
15名の医師が敵味方問わず治療しました。
「奥州出張病院跡」碑。… 続きを読む
福島県いわき市 磐城平城跡
仕事で福島県いわき市へ。
例の如く仕事の合間に幕末史跡めぐり。
いわき駅北側の磐城平城跡を訪問しました。
いわき駅前から見た[磐城平城跡]。
北口のロータリーから見える小高い丘が、
磐城平城の本丸のあった場所です。
磐城平藩は老中安藤信正の治めた藩。
安藤信正は井伊直弼政権下で老中となり、
井伊暗殺の混乱を収拾させるて実権を握り、… 続きを読む
三重県桑名市 顕本寺/服部半蔵墓所
服部半蔵といえば服部半蔵正成が有名。
この[半蔵]という通称は、
当主が代々受け継いで名乗っています。
昭和60年放送の時代劇[影の軍団Ⅳ]で、
15代目服部半蔵が影の軍団を率い、
幕府と対立するという話がありましたが、
実際にはそんな事はしていません。
一般的に半蔵として知られる正成の死後、
その嫡男服部正就が半蔵の名を襲名。
伊賀同心… 続きを読む
「その男」池波正太郎
「兵馬の旗」かわぐちかいじ
かわぐちかいじといえば、
「沈黙の艦隊」や「ジパング」など、
ミリタリー漫画の作者かと思いきや、
意外と色々な作品かあるようです。
特に歴史モノも多く出しているようで、
現在も源平を描いた作品を連載中。
そのかわぐちかいじが、
戊辰戦争を描いた作品が「兵馬の旗」。
主人公は架空の人物… 続きを読む
「霞の天地」東雲さくらxまきお
二本松での史跡訪問からの帰り、
JR二本松駅で電車を待つ間、
駅の観光案内所にこの本があったので、
暇つぶしにと買ってみました。
「二本松少年隊物語 霞の天地」
何気なく買った漫画でしたが、
色々な幕末関連の漫画を読んた中で、
これが僕の中のベストとなりました。
二本松戦争のエピソードを良く理解し、
非常に丁寧に描かれており、
二本松少年隊を理解する上では、
この漫画だけで十分事足りると思う。
もちろん漫画としても優れており、
ストーリー構成も抜群で読み終えた後には、… 続きを読む