きみまち阪は米代川に迫る険しい山で、
県立の自然公園となっている場所。
江戸時代以前はこの山があった為、
荷上場宿と小繋宿間に道が出来ず、
米代川を舟渡しで渡っていました。
とはい増水等で舟が出ない場合もあり、
その際は険しい山をよじ登って、
反対側に辿り着いていたようです。
この山の名称は荷上場側が郭公坂、… 続きを読む
「明治天皇」タグアーカイブ
滋賀県長浜市 慶雲館
慶雲館は明治20年(1887)に、
明治天皇の京都行幸啓で使用された建物。
※行幸啓は天皇皇后両陛下の外出。
行幸啓の帰路に大津から船を利用し、
長浜に上陸されるとのことで、
上陸後に鉄道へ乗り換える際に、
鉄道を待つ適当な場所が無かった為、
長浜の実業家浅見又蔵が私財を投じ、
突貫工事で完成させたとのこと。… 続きを読む
福井県敦賀市 敦賀湊
敦賀湊は古来よりの大港でしたが、
江戸時代には日本海沿岸の諸大名の多くが、
上り米や特産品の輸送を敦賀湊経由とし、
また畿内の手工業生産物である下り荷は、
敦賀湊を経由して全国に普及しました。
これらによって敦賀は中継商業が発展し、
問屋… 続きを読む
秋田県大館市 矢立峠
矢立峠は久保田藩と弘前藩の国境の峠で、
羽州街道の難所でもありましたが、
弘前藩主も参勤交代の際に通過します。
現在の矢立峠は遊歩道となっています。
道の駅やたて峠に車を停めて遊歩道へ。
前日の雨で湿度が高く蒸し暑かったです。
「伊能忠敬 測量隊 … 続きを読む
島根県鹿足郡 福羽美静先生誕生之地
岡熊臣旧宅にほど近い民家の庭先に、
福羽美静の誕生地あります。
「正二位勲一等子爵
福羽美静先生誕生之地」。
民家の庭先なので地図は載せませんが、
googleMAPでも検索できます。
農作業をされている方に場所を伺うと、
あそこだよと親切に教えていただきました。
父福羽美質が代官となった山下村で生まれ、
幼少時に軽業師… 続きを読む
青森県上北郡 花鳥号の碑と銅像
明治天皇は全国各地を何度も巡幸し、
宿泊や休憩を記念する聖蹟が、
その足跡に無数に残されています。
明治9年6月2日。
明治天皇は東北巡幸に出発し、
奥州街道を北上して青森まで陸路を進み、
帰路は船で函館に寄って、
7月21日に… 続きを読む
京都府京都市 伏見桃山陵
下関には安徳天皇の陵墓がありますが、
殆どの天皇陵は近畿地方にあります。
※参考地以外で近畿ではないのは、
東京の大正天皇、昭和天皇陵と、
讃岐に配流された崇徳天皇陵のみ。
せっかく伏見に来たのですから、
是非とも明治天皇陵… 続きを読む