浦上四番崩れにおいて捕縛された信徒らは、
萩、福山と共に津和野にも移送され、
明治元年に指導者ら28名が、
その翌年には家族ら125名が、
津和野にやって来ました。
津和野藩は信徒らを乙女峠の光琳寺に幽閉。
改宗への説得が行われましたが、… 続きを読む
「津和野藩」タグアーカイブ
島根県鹿足郡 津和野宿跡
津和野宿は津和野城城下にある宿場。
重要伝統的建造物群保存地区となっており、
往時の街並みが状態よく残っています。
津和野市街周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが津和野宿跡。
「殿町通り」。
殿町通りには一度訪問済み。
島根県鹿足郡 殿町通り
藩校養老館跡、役場津和野庁舎、… 続きを読む
島根県鹿足郡 永明寺
永明寺は津和野にある曹洞宗の寺院。
応永27年(1420)に吉見頼弘が創建し、
歴代の津和野領主の菩提寺となっています。
島根県最古の別格大禅院とのこと。
「永明寺」。
山門をくぐると広い前庭となっており、
枡形虎口か馬出しといった感じ。
何らか軍事的な意図もあったのかも?… 続きを読む
島根県鹿足郡 青原宿跡
青原は山陰街道沿いにある集落で、
津和野へ向かう徳城峠の手前にあり、
その難所越えの為に旅人が鋭気を養い、
難所を越えた人々の疲れを癒す為、
宿場として栄えていたとされます。
津和野町青原周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが青原宿跡。
「青原宿跡」。
小規模ながら風情ある街並みで、
宿場の面影が残されています。
毎年秋の青原八幡宮… 続きを読む
東京都港区 青山霊園/福羽美静墓所
青山霊園にある福羽美静の墓。
「正二位勲一等子爵福羽美静之墓」。
津和野藩出身の国学者福羽美静の墓。
津和野藩士福羽美質の長男として生まれ、
藩校養老館で漢学や山鹿流兵学… 続きを読む