①/②
つづき。
大龍寺跡の秋月墓地への参拝後、
安養寺跡にも参拝しましたが、
こちらは藩主の墓は無いので割愛し、
龍雲寺跡の秋月墓地へ向かいます。
「秋月墓地(龍雲寺跡)」。
3つの秋月墓地は共に長い石段の上。
安養寺跡側から行くと、
その参道にある家に犬小屋があり、
襲いかかられそうな勢いで吠えられますが、
これを避けながら辿りつきました。… 続きを読む
「藩主家墓所」タグアーカイブ
コメントを残す
宮崎県児湯郡 秋月墓地/高鍋藩秋月家墓所①
東京都文京区 吉祥寺/松前藩松前家墓所
吉祥寺にある松前藩松前家の墓所。
松前家の始祖は武田信広とされており、
その出自には諸説ありますが、
上国守護蠣崎季繁の客分として身を寄せ、
アイヌとの戦いで活躍した事から、
気に入られて婿養子となり、
蠣崎家の家督を相続したとされています。
後に5代蠣崎慶広が豊臣秀吉に臣従し、
蝦夷地一円を安堵されており、
秀吉の死後は… 続きを読む
東京都文京区 吉祥寺/七日市藩前田家墓所
吉祥寺にある七日市藩前田家の墓所。
「前和州太守眞翁宗智大居士」。
初代藩主前田利孝の墓。
加賀藩藩祖前田利家の五男で、
母は側室の於幸和でしたが、
利家の正室芳春院と共に人質となり、… 続きを読む
東京都文京区 吉祥寺/新発田藩溝口家墓所
吉祥寺にある新発田藩溝口家の墓所。
新発田藩の初代藩主溝口秀勝は
幼少より丹羽長秀に仕えていましたが、
織田信長の直参となり5000石を拝領。
本能寺の変の後は羽柴秀吉に味方し、
その後に丹羽長秀に再び仕え、
大聖寺4万4000石を与えられます。
後に独立して新発田6万石を与えられ、… 続きを読む