世界遺産」タグアーカイブ

長崎県長崎市 グラバー園①

①/

鎖国体制であった江戸時代の日本でしたが、
完全に外国人を遮断していたわけではなく、
長崎のみは国際港として機能しています。

貿易国はオランダ明朝清朝等の中華、
藩経由の李氏朝鮮続きを読む

京都府京都市 二条城

二条城関ヶ原で勝利した徳川家康が、
上洛時の在所として築城した城。
それ以前にも二条には城が数度築かれ、
京都における重要拠点となっています。
最初は足利尊氏によって建てられた居城で、
3代足利義満まで使用されました。
2度目は13代足利義輝が築城した居城で、
3度目は織田信長続きを読む

広島県広島市 広島城

広島城広島(芸州)藩庁ですが、
実は原爆により破壊された唯一の城塞です。
明治7年に火災で本丸御殿は焼失したものの、
天守や一部などは残されており、
昭和6年に天守が国宝続きを読む

島根県大田市 石見銀山

大森代官所より石見銀山町を歩きます。


代官所界隈の町並み」。
とても風情のある雰囲気ですが、
それほど観光客は多くない。
穴場スポットかもしれませんね。
※訪問時はコールデンウィーク。


熊谷家住宅」。
代官所の御用達、掛屋を営む熊谷家の屋敷。
現在は復元されて一般公開されています。


青山家住宅(郷宿旧田儀屋)」。… 続きを読む

島根県大田市 大森代官所陣屋跡

かつて世界の銀の1/3を産出した日本。
その最大の銀山が石見銀山(大森銀山)で、
当時の世界最大規模の銀山で、
平成19年にユネスコ世界遺産に登録され、
観光客で賑わいをみせています。
この銀山をめぐり大内家、小笠原家
尼子家、そして毛利が互いに奪い合い、
豊臣家、… 続きを読む

群馬県富岡市 富岡製糸場

七日市陣屋を訪問する際、
乗る電車を間違えてしまい、
上信富岡駅行に乗ってしまいました。
※本来は2つ先の上信七日市駅が最寄。
仕方なく上信富岡駅の貸自転車を借りて、
自転車で七日市陣屋まで行ったのですが、
せっかく自転車に乗っているので、
寄り道して富岡製糸場まで行ってみます。


富岡製糸場」。
日本初の本格的な… 続きを読む

兵庫県姫路市 姫路城

姫路藩の藩庁姫路城は[国宝]であり、
[ユネスコ世界文化遺産]でもあります。
まさに日本を代表するお城。
国宝指定は良いとしても、
ロビー活動で決定される世界遺産は、
胡散臭いなと常々思っているのですが、
外国人観光客が増える訳ですから、
悪い事ではないのでしょうね。

城や陣屋が不要であるとして、
各所で競売、解体がされる中、
姫路城も競売に掛けられますが、… 続きを読む