谷中霊園にある宇和島藩伊達家の墓所。
「宇和島藩伊達家墓所」。
宇和島伊達侯爵家の墓所ですが、
分家の男爵家の当主の墓もあります。
歴代藩主の墓所は宇和島市にあり、
ここにある8、10代の墓もありますが、
こちらの方が本墓のようです。
「従一等勲一等伊達宗城公之墓」。… 続きを読む
「宇和島藩」タグアーカイブ
愛媛県西宇和郡 三机湊
三机湊は天然の砂嘴のある良港で、
古来より避難港として要衝だったという。
江戸時代は宇和島藩領となっており、
藩主の参勤交代のルートとなって、
三机湊より瀬戸内海に出航しました。
その為に御仮屋が設置され、
藩主の休憩宿泊に使用した他、
九州諸藩主も嵐を避けて寄港する為、… 続きを読む
愛媛県宇和島市 大乗寺/吉田藩伊達家墓所
大乗寺は宇和島市吉田にある臨済宗の寺院。
創建年次は不祥のようですが、
応永30年(1423)頃という説もあります。
「大乗寺」。
伊予吉田藩初代藩主伊達宗純は、
万治元年(1658)に太易禅師を中興開山とし、
大乗寺を再建して菩提所としたようです。
「本堂」。… 続きを読む
愛媛県宇和島市 大隆寺/宇和島藩伊達家墓所
コメントを残す
宇和島藩伊達家の菩提寺のひとつ大隆寺は、
伊達家以前の宇和島藩主富田信高により、
金剛山正眼院として建立されたもの。
信高は豊臣秀吉の側近富田一白の嫡子で、
父の死後に跡を継ぎ安濃津城主となります。
関ケ原の戦いでは東軍… 続きを読む
愛媛県宇和島市 等覚寺/宇和島藩伊達家墓所
龍華山等覚寺は宇和島藩伊達家の菩提寺で、
初代から4代藩主および、
6代以降の偶数代の藩主の墓所があります。
「等覚寺山門」。
等覚寺は初代藩主伊達秀宗が、
母の菩提を弔うために建立した寺で、
建立当時は龍泉寺という寺名でした。
後に秀宗が死去して龍泉寺に葬られたため、
戒名の等覚寺殿拾遺義山常信大居士… 続きを読む