家老家」タグアーカイブ

山口県岩国 通化寺/繁沢元氏墓所

吉川元春次男繁沢元氏阿川毛利家の祖で、
始め仁保隆在の婿養子となり仁保家を相続。
実父元春や兄吉川元長と共に戦い、
多くの戦いで活躍しました。
後に娘たやの婿神田元忠に家督を譲り、… 続きを読む

山口県萩市 吉見正頼 広頼墓所

萩市街より国道191号線を北へ向かい、
約10km程進んだ大井浦という場所に、
吉見正頼親子の墓があります。
吉見家津和野の国人領主で、
後の大野毛利家に連なる系譜。
正頼は毛利元就に従って家臣となり、
阿武郡続きを読む

山口県萩市 善福寺/吉見広長墓所

善福寺藍場川沿いにある臨済宗寺院。
山号の指月山からもわかるように、
始め指月山に創建された寺院でした。
毛利輝元が指月山に居城を築くまで、
指月山には吉見家の居館があり、
指月城の築城に伴い居館は移され、
善福寺も現在地に移転されています。


善福寺続きを読む

山口県萩市 徳隣寺/福原家墓所

徳隣寺は萩市江向にある臨済宗の寺院。
広島の高田郡福原村の楞厳寺が前身で、
安芸福原家11代福原貞俊が、
福原広俊の菩提所として創建しました。
以後12代福原元俊までの墓所でしたが、
主君毛利輝元の移封に伴い… 続きを読む

長崎県長崎市 深堀陣屋跡

深堀陣屋の築年は不明ながら、
江戸期に深堀鍋島家により建設され、
深堀領の政庁となっていました。


深堀陣屋跡」。
建物は残ってはいないものの、
石積が良く残されています。


門柱」。
門柱石段も現存しており、
地方領主の居館としては貴重な史跡。… 続きを読む

長崎県長崎市 菩提寺/深堀義士墓所


菩提寺にある深堀義士の墓。

長崎喧嘩を起した深堀鍋島家家臣らの墓で、
21基の墓碑が一列に並んでいます。
長崎喧嘩は江戸時代中期の事件ですが、
葉隠山本常朝からも絶賛されており、
鍋島武士精神を発露する事件であった為、
一度参りたいと思っていました。

元禄13年12月19日。
深堀鍋島家筆頭家老深堀三右衛門と、… 続きを読む

長崎県長崎市 菩提寺/深堀鍋島家墓所

菩提寺は長崎市深堀町にある曹洞宗寺院。
寛喜元年(1229)に三浦能仲が創建し、
始めは真言宗の寺だったようですが、
後に天台宗に改宗されており、
更に再び真言宗となってから、
現在の曹洞宗に改められたとのこと。


本堂」。… 続きを読む