伏見奉行所より戻って御香宮神社へ。
「御香宮神社」。
伏見の産土神である神功皇后を祀る神社。
創建の由緒はわかっていませんが、
境内より良い香りの水が湧き出して、
その水を飲むと病が治るというので、
清和天皇から御香宮の名を賜ったという。
正門は… 続きを読む
京都府京都市 御香宮神社
コメントを残す
伏見奉行所より戻って御香宮神社へ。
「御香宮神社」。
伏見の産土神である神功皇后を祀る神社。
創建の由緒はわかっていませんが、
境内より良い香りの水が湧き出して、
その水を飲むと病が治るというので、
清和天皇から御香宮の名を賜ったという。
正門は… 続きを読む
富山県黒部市の生地地区には、
名水百選の黒部川扇状地の湧水群があり、
水がとっても美味しいらしい。
ファスナーのYKKの大規模な工場もあり、
世界中のファスナーがここで作られています。
「生地の清水」。
黒部には湧水を飲める所が沢山あります。
訪問時は日差しが強かったのせいか、
飲んでみるとたしかに美味しい。
生地の名水の源となる黒部川は、
黒部奥山の鷲羽岳がその水源。… 続きを読む
小幡の城下町を流れる雄川堰は、
美しい水が流れています。
「雄川堰」。
甘楽郡を流れる雄川の上流より取水して、
城下町に流れるように開削された用水路。
川沿いの桜並木は江戸初期のものらしく、
養蚕農家群… 続きを読む