曹洞宗」タグアーカイブ

東京都文京区 吉祥寺/七日市藩前田家墓所

吉祥寺にある七日市藩前田家の墓所。


前和州太守眞翁宗智大居士」。
初代藩主前田利孝の墓。
加賀藩藩祖前田利家の五男で、
母は側室の於幸和でしたが、
利家の正室芳春院と共に人質となり、… 続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/新発田藩溝口家墓所

吉祥寺にある新発田藩溝口家の墓所。
新発田藩の初代藩主溝口秀勝
幼少より丹羽長秀に仕えていましたが、
織田信長の直参となり5000石を拝領。
本能寺の変の後は羽柴秀吉に味方し、
その後に丹羽長秀に再び仕え、
大聖寺4万4000石を与えられます。
後に独立して新発田6万石を与えられ、… 続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/麻生藩新庄家墓所②

/②
つづき。


頓悟院殿従五位下前越州太守
 圓山維鏡大居士
」。
10代藩主新庄直候の墓。
8代新庄直祐の次男として生まれ、
兄の9代新庄直隆の養子となります。
直隆の隠居によって家督を相続し、
17年の治世の後に死去しました。


高節院殿従五位下前駿州太守続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/麻生藩新庄家墓所①

①/
吉祥寺にある麻生藩新庄家の墓所。
同寺の大名墓所の中では、
最も規模が大きいようです。


月海晟珊大居士」。
麻生藩初代藩主新庄直頼の墓。
浅井長政に従属していた直頼は、
丹羽長秀に攻められて軍門に下り、
後に羽柴秀吉続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/壬生藩鳥居家墓所

吉祥寺にある壬生藩鳥居家の墓所。
徳川家康の家臣鳥居元忠は、
徳川十六神将の一人にも数えられ、
本多忠勝らと共に旗本先手役の将となり、
姉川の戦い三方ヶ原の戦い等で奮戦。
天正壬午の乱では1万の北条勢を、… 続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/五島家墓所

吉祥寺にある福江藩五島家の墓所。
五島家の前身の宇久氏の出自は諸説あり、
一説には平清盛の弟平家盛が、
壇ノ浦の戦い後に宇久島へ逃れ、
宇久次郎と名乗ったとされています。
とはいえ家盛は若くして病死しており、
これについては伝承の域を出ません。… 続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/榎本武揚墓所

吉祥寺にある榎本武揚の墓所。


海軍中将子爵榎本武揚墓(右)」、
慧鏡院殿皓林珂月大姉(左)」。
海軍中将榎本武揚の墓と妻多津の墓。
榎本は幕臣榎本武規の次男に生まれ、
蝦夷御用掛の… 続きを読む