藩主家墓所」タグアーカイブ

福井県小浜市 長英寺

長英寺の由緒は明確ではありませんが、
初めは御所寺と称していたという。
小浜藩初代酒井忠勝が死去した後、
家老三浦帯刀好正により、
忠勝の法名から長栄寺と改められて、
その供養塔が建てられました。


参道」。
が非常に美しい参道。
石段が隠れるほど苔生しています。… 続きを読む

京都府舞鶴市 見樹寺/牧野誠成墓所

見樹寺は舞鶴市字西にある浄土宗の寺院。
田辺藩京極家の菩提寺瑞泰寺として開山し、
京極家に庇護されて隆盛しました。
後に京極家が豊岡藩に移封になると、
新たに入封した牧野家の菩提寺となり、
見樹寺に改称しています。


見樹寺」。
境内は… 続きを読む

京都府京都市 天授庵/細川家墓所

天授庵南禅寺塔頭で、
南禅寺15世虎関師錬によって、
開山無関普門の塔所として開山されました。
南禅寺は火災や戦火で何度も失われ、
天授庵も喪失しています。
後に細川藤孝によって再興され、
細川家の菩提寺となりました。


通用門続きを読む

愛媛県大洲市 加藤泰儔墓所

新谷藩7代藩主加藤泰儔の墓所は、
新谷小学校(新谷陣屋跡)裏手の楓山


新谷小学校の東脇の道を進むと、
大久保川鉄板橋が架けられており、
渡った先に説明板が設置されています。

山道を少し登ると墓所に到着

従五位下加藤誠翁
 前山城守藤原泰儔墓
(右)」、
「… 続きを読む

愛媛県大洲市 大恩寺/新谷藩加藤家墓所

大恩寺は大洲市新谷にある臨済宗の寺院で、
新谷藩初代藩主加藤直泰の開基です。
直泰の正室専称院が葬られており、
後に3~5代の墓所となりました。


大恩寺」。
妻入造山門は閉ざされていますが、
脇扉を開けて入れます。… 続きを読む

愛媛県大洲市 法眼寺/新谷藩加藤家墓所

法眼寺は新谷藩初代藩主加藤直泰が、
実母の菩提を弔う為に創建されました。


法眼寺」。
法眼寺は大洲の法眼院の末寺として、
※直泰の実母である法眼院は、
 大洲藩2代加藤泰興の母でもあります。

新谷藩加藤家の庇護を受けて隆盛。
初代と6代の墓所も建てられました。

法眼寺の墓地は本堂裏手。
山の斜面に墓が並んでいますが、
何故か殆どの墓碑が南側を向いており、
麓を背にして建っています。… 続きを読む

愛媛県宇和島市 大乗寺/吉田藩伊達家墓所

大乗寺は宇和島市吉田にある臨済宗の寺院。
創建年次は不祥のようですが、
応永30年(1423)頃という説もあります。


大乗寺」。
伊予吉田藩初代藩主伊達宗純は、
万治元年(1658)に太易禅師を中興開山とし、
大乗寺を再建して菩提所としたようです。


本堂」。… 続きを読む