水質日本一と称される高津川ですが、
その割に名水百選に無いと思ったていたら、
高津川の水源が選ばれていました。
江戸中期に記された吉賀記によると、
「十間程度の丸い水溜りに穴が五つあり、
そこから水が湧き出していた。
水色は青く、凄まじく湧き出している。
この穴に砂石を入れて潰し、
これを田地にしようと試みたが、
水が溢れ出て潰す事が出来ず、
元のように穴があいてしまった」とのこと。… 続きを読む
島根県鹿足郡 一本杉の湧水
コメントを残す
水質日本一と称される高津川ですが、
その割に名水百選に無いと思ったていたら、
高津川の水源が選ばれていました。
江戸中期に記された吉賀記によると、
「十間程度の丸い水溜りに穴が五つあり、
そこから水が湧き出していた。
水色は青く、凄まじく湧き出している。
この穴に砂石を入れて潰し、
これを田地にしようと試みたが、
水が溢れ出て潰す事が出来ず、
元のように穴があいてしまった」とのこと。… 続きを読む
嫁さんの実家である益田市に、
[夢の墓]というパワースポットがあると知り、
年明け早々に行って見ました。
夢の墓は益田市西側の戸田町にあります。
参道両脇は垣根となっていますが、
これは参拝者奉納の杖であるとのこと。
戸田町在住の伊藤義夫… 続きを読む
唐琴の瀬戸は牛窓と前島の間にある海峡。
牛窓は古くから西国航路の寄港地として栄え、
多くの舟が風待ち、潮待ちした場所。
万葉集や山家集にも詠まれており、
[牛窓千軒]と呼ばれた程に繁栄しました。
江戸時代に入ると… 続きを読む
岡山藩筆頭家老伊木家の歴代墓所は、
千力山墓所と長島墓所。
※他に14代が少林寺、15代が東山墓地、
初代と2代は兵庫県三木市にあります。
今回は千力山の墓所に訪問致します。
「興禅寺」。
家祖伊木忠次… 続きを読む
岡山藩筆頭家老伊木家の歴代墓所は、
長島墓地と千力山墓所の二ヶ所。
※他に14代が少林寺、15代が東山墓地、
初代と2代は兵庫県三木市にあります。
千力山の方は伊木家本拠虫明にありますが、
長島墓地は文字通り長島にあります。… 続きを読む