現在の大丸百貨店の前身大丸呉服店は、
[大文字屋]という伏見の古着商に始まります。
下村彦右衛門正啓が父からこれを受け継ぎ、
伏見に店舗を開いて発展。
古着商から呉服も取り扱うようになり、
後に大坂心斎橋にも店舗を出し、
更に… 続きを読む
「京都府」カテゴリーアーカイブ
京都府京都市 寶塔寺/平野長泰墓所
宝塔寺は伏見区深草にある日蓮宗寺院。
極楽寺という真言宗の寺がその前身で、
鎌倉末期に布教中の日蓮宗の僧日像が、
極楽寺の住持良桂と法論を行い、
この事から良桂が日像に帰依します。
良桂が真言宗に改宗した事により、
極楽寺は日蓮宗に改宗し鶴林院と改称。… 続きを読む
京都府京都市 深草北陵
深草北陵は深草陵北西400m弱にあり、
鎌倉~室町期の12人の天皇と、
親王が1人葬られています。
「深草北陵」。
89代後深草法皇(後深草天皇)は生前より、
深草に法華堂を建立して葬るよう遺言。
崩御後は遺言どおり火葬され、
法華堂建立後に遺骨が納骨されます。
その後は持明院統… 続きを読む
京都府京都市 深草陵
伏見区深草東伊達町にある深草陵。
54代仁明天皇の御陵とされています。
「深草陵」。
名神高速南にある仁明天皇の御陵。
仁明天皇は52代嵯峨天皇の皇子で、
平安京遷都後に誕生した最初の天皇。
天長10年(833)に叔父の淳和天皇… 続きを読む
京都府京都市 近藤勇遭難の地
慶応3年(1867)年12月18日。
新選組は伏見奉行所に転陣しており、
局長近藤勇は軍議で二条城へ赴いた後、
護衛約20名と帰路につきましたが、
近藤は[墨染通]辺りで狙撃され、
左肩に銃弾を受けました。
予期せぬ銃撃を受けた近藤は、
馬を走らせて伏見奉行所に逃げ込み、
大事には至りませんでしたが、
治療の為に大坂… 続きを読む
京都府京都市 橦木町遊郭跡
橦木町遊郭は伏見宿の北側にある遊郭。
赤穂義士大石良雄が遊興した事で知られます。
「橦木町廓之碑」。
大正7年に建立された碑。
橦木町遊郭の創設やその発展及び、
大石良雄が遊興した事が刻まれています。
橦木町遊郭は渡辺掃部と前原八右衛門が、… 続きを読む
京都府京都市 松林院墓地/寺田屋お登勢墓
松林院墓地は鷹匠町にある墓地で、
本材木町にある松林院の飛地境内。
「松林院墓地」。
かつては宗玄寺という寺でしたが、
現在は松林院の墓地となっています。
「實徳院正罔信士
喜道院妙持信女
一窓院運香日快信士
窓香院妙華日筐信女(左)」。
寺田屋当主の歴代墓所。… 続きを読む