①/②
毘沙門天の化身として戦では無敗を誇り、
軍神と称えられた義の武将上杉謙信。
米沢藩上杉家はその謙信を藩祖とします。
謙信は生涯不犯を貫いた為に子は無く、
溺死した親戚長尾政景の子を養子とし、
これが後の上杉景勝… 続きを読む
上山は温泉宿場町として古くから栄え、
領主の最上家はお家騒動で改易されて、
能見松平家が4万石で入封。
次いで蒲生忠知、土岐頼行、
金森頼時と領主は代わり、
藤井松平宗家の松平信通が入って以降、… 続きを読む
山形藩は失脚した大名の左遷藩と呼ばれ、
非常に不名誉な印象を受けている藩。
確かに藩主家は12回も代わっており、
その理由も失脚によるものが多いようです。
とはいえかつての最上家の本拠地であり、
嫌われる要素がある訳ではありませんが、
表高と実高の差が大きかったようですので、
大名の… 続きを読む
織田信長は本能寺の変で明智光秀に討たれ、
嫡男織田信忠も二条城で自刃します。
光秀は羽柴秀吉に討たれますが、
織田宗家の家督は清須会議で話し合われ、
秀吉の推す信忠の嫡男三法師… 続きを読む
護國寺墓地には維新の元勲らの墓の他、
盛岡藩南部家の墓所もありました。
「正三位南部利剛墓(右)」、
「同夫人南部明子墓(左)」。
盛岡藩14代藩主南部利剛の墓と、
その妻で徳川斉昭の娘松姫(明子)の墓。… 続きを読む
「上から読んでも山本山
下から読んでも山本山・・」。
子供の頃にTV観た山本山のCMのフレーズ。
何故だか未だに覚えていたりします。
この山本山とは全く関係ないのですが、
琵琶湖北東湖畔に標高325mの山があり、
その山の名が山本山。
尾根は賤ケ岳へと続いており、
琵琶湖と余呉湖を隔てています。
平安時代の末期には、… 続きを読む