絵堂から陣を引いた諸隊は、
大田の光明寺を本陣としました。
「光明寺」。
はじめはここを本陣としますが、
後に北にある金麗社に転陣。
移転した後も病院としていることから、
前線から離れすぎていた為の転陣でしょう。… 続きを読む
山口県美祢市 大田絵堂の戦い史跡②/諸隊本陣 光明寺と金麗社
コメントを残す
橋本川に架かる萩バイパスの橋と、
橋本橋の間の土手に厳島神社の跡があります。
その手前を下ると正面に、
山縣有朋の誕生地がありました。
「元帥公爵山縣有朋誕生地」。
閑静な住宅街の一画にある巨大な石碑。
山縣有朋は中間山県有稔の長男として生まれ、
奇兵隊軍監となって頭角を表し頭角を現わし、… 続きを読む
久々に東行庵に行ってきました。
お目当ては新しくできた山縣狂介像。
東行忌に除幕式が行われたようです。
「山縣狂介(有朋)像」。
高杉晋作陶像の一段下に設置されています。
片膝を付いて刀を立てて髪は月代。
奇兵隊軍監当時のものでしょう。
「高杉晋作銅像」。
失礼して台座に座らせて頂きました。
晋作は小さな女の子を可愛がったそうで、… 続きを読む
萩での小旅行の最後は、
「花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語」。
前出の記事
萩市 笠山の椿
萩市 楫取素彦旧宅&山田顕義誕生地
萩市 東光寺
萩市 吉田松陰墓所
及び今回の明倫館跡は1日で周ったのですが、
萩はそんなに広い町ではないので、
意外と余裕を持って巡れます。
「花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語… 続きを読む