怪談」タグアーカイブ

東京都墨田区 椎の木屋敷跡

平戸新田藩
平戸藩5代藩主松浦棟の実弟松浦昌が、
蔵米1万石を分与されて立藩。
領地経営は行われませんでしたが、
維新後に平戸藩の御館を藩庁として届け、
長崎県平戸市 松浦史料博物館
館山藩と改称されていますが、
実態は無く明治3年に平戸藩に併合されます。


平戸新田藩上屋敷続きを読む

京都府京都市 崇徳天皇御廟

崇徳天皇は75代天皇で、
74代鳥羽天皇の譲位により5歳で即位。
祖父の白河法皇が院政を行っており、
その死後は鳥羽上皇が院政を開始しました。
鳥羽上皇は藤原得子(美福門院)を寵愛し、
得子との子体仁親王への譲位をせまり、
体仁親王は76代近衛天皇として即位。
しかし久寿2年(1155)に近衛天皇は崩御し、
鳥羽上皇の第四皇子… 続きを読む

化け狸

仕事で地方の田舎道を夜走る事が多い。
これは特に東北で多いのですが、
田畑や森を車で走るとタヌキがよく横切り、
危うく轢きそうになるケースがあります。
多分ヘッドライトに驚いて、
車道に飛び出すようなのですが、
わざわざ轢かれに出て来るので、
運転している我々も用心が必要。
50㎞程度で走行した場合には、
体感では車の少し前に出て来るようです。
ですが少し速度の速い車がいると、
飛び出した際に轢かれてしまい、… 続きを読む

アマビヱ

今年はCOVID-19の大流行に終始しました。
そんな中でアマビエという妖怪が、
疫病退散にご利益があるということで、
SNSを中心としてブームとなり、
現在は厚生労働省まで使用している。
はて?子供の頃に読んだ妖怪辞典に、
そんな妖怪いたかなぁ???
いたのかもしれませんが記憶に無い。… 続きを読む

熊本県人吉市 永国寺

永国寺相良家9代当主相良前続が、
実底超真和尚を開山に迎えて創建。
領主相良家により代々保護されました。
幽霊寺として全国的に有名な寺で、
超真和尚が描いた幽霊掛軸が残っており、
毎年8月に幽霊まつりが行われるようです。


永国寺」。… 続きを読む

長崎県大村市 斎藤道場跡

玖島城下の武家屋敷通りのひとつ、
上小路斎藤道場跡があります。


斎藤道場(微神堂)」。
大村藩に招かれた剣術指南役斎藤歓之助は、
道場を開いて[微神堂]と名付けました。
藩が神道無念流続きを読む