藩主家墓所」タグアーカイブ

群馬県伊勢崎市 天増寺/稲垣家墓所

大名となって伊勢崎藩を立藩した稲垣家は、
2代稲垣重綱大坂の陣の活躍で加増され、
伊勢崎藩を立藩していますが、
次代稲垣重綱は藤井藩2万石に加増され、
後に三条藩刈谷藩と移っています。
重綱の孫稲垣重富の代には、… 続きを読む

山形県新庄市 桂嶽寺/新庄藩戸沢家墓所

瑞雲院戸沢家の歴代墓所がありますが、
2代戸沢正誠の墓は桂嶽寺にあります。


桂嶽寺」。
元々万年寺という太田にあった寺でしたが、
幼くして亡くなった息子戸沢政武を弔う為、
万年寺を新庄城続きを読む

山形県新庄市 瑞雲院/新庄藩戸沢家墓所

新庄藩戸沢家の墓所は瑞雲院にあります。


瑞雲院」。
瑞雲院は室町時代中期創建の禅宗の寺院。
戸沢家が新庄に入封してより菩提寺となり、
寺領150石を与えられ隆盛したようです。
現在の本堂は江戸時代中期のものという。


新庄藩主戸沢家墓所」。
境内には戸沢家の御霊屋続きを読む

青森県弘前市 長勝寺/弘前藩津軽家墓所(再訪)

弘前藩津軽家の菩提寺である長勝寺
前回は雪が積もっていた為、
※記事はこちら
雪の無い季節に改めて訪問しました。


三門」。
2代藩主津軽信枚による建立。
前回の訪問時は雪化粧でした。
4つの国指定重要文化財のひとつ。


「… 続きを読む

青森県弘前市 英秀寺/津軽為信墓所

英秀寺弘前藩初代藩主津軽為信の開基で、
長勝寺8世格翁が隠居寺とした寺院。
後に2代藩主津軽信枚が現在地に移し、
父の菩提寺としたとされています。


はす池」。
英秀寺の前にはのような池が造られ、… 続きを読む

青森県上北郡 瑞龍寺/七戸南部家墓所

七戸南部家(麹町南部家)は、
盛岡藩3代南部行信の七男南部政信が、
5代で兄の南部重信より5000石を与えられ、
幕府に許可を得て旗本寄合席となった家系。
屋敷を江戸麹町に構えた為に麹町家と呼ばれ、
村崎野村続きを読む

秋田県由利本荘市 龍源寺/生駒高俊墓所

龍源寺打越光隆矢島に入封した際、
常陸国より白峰廣椿和尚招いて開山。
打越家が無嫡断絶となった後に、
生駒家が矢島に入って菩提寺と定め、
初代生駒高俊もここに葬られています、


龍源寺」。
生駒家は高俊の次代より江戸に常駐し、… 続きを読む