中山忠光の父中山忠能は、
出奔した息子を八方手を尽くして捜索。
すると忠光の従者2人が帰ってきて、
忠光は大坂の長州藩邸(蔵屋敷)におり、… 続きを読む
天誅組以前の中山忠光④
コメントを残す
第一次長州征伐の長州藩降伏条件ひとつとして、
五卿の領外移転が幕府より要求され、
月形洗蔵ら筑前勤王党の周旋によって、
五卿は大宰府への移転が決まりました。
藩内は高杉晋作のクーデターにより、
既に内訌状態となっていましたが、
元治2年1月14日に五卿は馬関を出航。
途中で彦島… 続きを読む
第一次長州征伐の降伏条件は、
三家老四参謀処罰、藩主父子の謝罪文提出、
五卿の藩外移居、山口城の取壊などでした。
そのうちの五卿の藩外移居では、
受け入れ先が福岡藩領の大宰府と決まり、
五卿達は宰府延寿王院に移動します。
大宰府での生活は… 続きを読む
山口市赤妻町の赤妻神社という謎の神社。
googleMAPにもカーナビにも記載が無く、
ネット上の記載住所の殆どが間違っており、
手掛かりは長州史系ブログの訪問記事のみ。
※2020/11/22時点でgoogleMAPの記載確認。
赤妻神社は錦小路神社とも呼ばれますが、
どっちが正式な名前なのかわかりません。
※錦小路神社が正式らしいのですが、
毛利家文庫では赤妻神社となっている。
安加都麻神社とも呼ばれるらしい。
錦小路頼徳と… 続きを読む