北越戦争」タグアーカイブ

新潟県柏崎市 椎谷陣屋跡

椎谷藩堀直政の四男堀直之を藩祖とし、
次代の堀直景が1万石に加増され、
諸候に列した事に始まります。
直景は苅谷に陣屋を置いて苅谷藩を立藩。
後に子の堀直良が八幡に藩庁を移した後、
更に次代堀直宥が越後国刈羽郡に転封され、
椎谷に陣屋を置いて椎谷藩となりました。… 続きを読む

新潟県上越市 高田城跡

上越といえば真っ先に浮かぶのは、
やはり上杉謙信春日山城
実は20年以上も前に、
一度上越市に来た事があるのですが、
上越市に高田城という城があった事を、
全く知りませんでした。
※当時はそれほど歴史に興味が無かった為。
上杉謙信については子供の頃から好きな武将で、
謙信のお膝元に来たと喜んだ記憶がありますが、
もちろんその当時は仕事で来たので、
何処にも観光していませんし、
春日山城跡にも行っていません。

そんな薄い思い出の上越市ですが、… 続きを読む

三重県桑名市 顕本寺/服部半蔵墓所

服部半蔵といえば服部半蔵正成が有名。
この[半蔵]という通称は、
当主が代々受け継いで名乗っています。
昭和60年放送の時代劇[影の軍団Ⅳ]で、
15代目服部半蔵が影の軍団を率い、
幕府と対立するという話がありましたが、
実際にはそんな事はしていません。
一般的に半蔵として知られる正成の死後、
その嫡男服部正就が半蔵の名を襲名。
伊賀同心続きを読む