天誅組の変」タグアーカイブ

中山忠光の逃避行③

つづき。
//③//

常光庵で潜伏していた中山忠光でしたが、
常光庵のある上畑村は戸数十数戸の山里。
川で釣り糸を垂らすだけしか出来ず、
血気盛んな忠光には耐えられなかった様子。
下関外国艦隊続きを読む

京都府京都市 霊山護國神社③

つづき。
//③/

大村益次郎の墓碑より奥へ進む。

高知県招魂社」。
明治2年に土佐藩が建立したもので、
坂本龍馬中岡慎太郎らを合祀。
建立当時は土佐藩招魂社続きを読む

奈良県五條市 五條代官所陣屋跡

五條代官所は大和国南部を支配した代官所。
天誅組の変で襲撃された場所でもあります。


五條市役所(五條代官所跡)」。
五條代官所のあった場所は、
現在五條市役所となっています。
代官所は代官が行政を行う役所でしたが、
役人と下働きの中間がいる程度で、
軍事的には全く無防備の施設でした。
基本的に軍事は周辺の藩が担うもので、
当たり前といえは当たり前です。… 続きを読む

大阪府狭山市 狭山陣屋跡

5代に渡り関東の覇者だった後北条家
豊臣秀吉小田原征伐により、
前当主北条氏政と一族の北条氏照は切腹し、
後北条家は滅びましたが、
5代当主であった北条氏直は助命され、
高野山への追放処分となっています。… 続きを読む