学校・学問所・私塾」タグアーカイブ

山口県萩市 育英館跡

須佐の郷校である育英館は、
益田家27代当主益田元道が開いた郷校。
益田家家臣の子弟教育の為の学校でした。

益田家33当主益田親施は、
吉田松陰から山鹿流兵学を学んでおり、
その縁で松下村塾との交流があったようで、
双方で… 続きを読む

下関市長府 忌宮神社

忌宮神社は長府にある長門国二宮
由緒としては一宮レベルなのですが、
長門国には住吉神社がありますので、
一宮の座を譲ってはいますが、
長門では住吉神社と同格とみなされました。
境内は仲哀天皇の行宮豊浦宮の跡地であり、
足利尊氏の戦勝祈願でも知られます。


「… 続きを読む

山口県萩市 好生堂之跡

玉木病院という総合病院の玄関敷地内に、
好生堂の跡碑が残されています。


好生堂之跡」。
長州藩は医学研究施設医学所(医学館)を設立。
蘭医青木研蔵が長崎で「牛痘接種法」を習得し、
帰藩した後に医学館で種痘が開始されています。
医学所は明倫館続きを読む

萩市 花燃ゆ大河ドラマ館と明倫館跡

萩での小旅行の最後は、
花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語」。
前出の記事
萩市 笠山の椿
萩市 楫取素彦旧宅&山田顕義誕生地
萩市 東光寺
萩市 吉田松陰墓所
及び今回の明倫館跡は1日で周ったのですが、
萩はそんなに広い町ではないので、
意外と余裕を持って巡れます。


花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語続きを読む