幕府」タグアーカイブ

東京都文京区 吉祥寺/榎本武揚墓所

吉祥寺にある榎本武揚の墓所。


海軍中将子爵榎本武揚墓(右)」、
慧鏡院殿皓林珂月大姉(左)」。
海軍中将榎本武揚の墓と妻多津の墓。
榎本は幕臣榎本武規の次男に生まれ、
蝦夷御用掛の… 続きを読む

東京都台東区 全生庵/山岡鉄舟墓所

全生庵は台東区谷中にある臨済宗寺院。
国事殉難志士の菩提を弔う為に、
山岡鉄舟国泰寺から越叟義格を招聘し、
明治16年に創建されました。


全生庵」。
本尊は山岡鉄舟が持っていた葵観音
この木像の観音菩薩像は、
元々… 続きを読む

東京都台東区 大雄寺/高橋泥舟墓所

大雄寺は慶長9年(1604)創建の日蓮宗寺院。
妙法華寺16世真応院日達が、
徳川家の江戸入府と共に開山しています。


本堂」。
創建当時は神田土手下にありましたが、
明暦4年(1657)の振袖火事で焼失しており、
翌年の万治元年(1658)に現在地へ移転。

本堂手前左手の大楠続きを読む

東京都台東区 寛永寺/徳川将軍家墓所

寛永寺上野にある天台宗関東総本山
開基は3代将軍徳川家光で、
南光坊天海が開山となっています。
将軍家の祈祷所及び菩提寺で、
6人の将軍の廟所となっており、
3世貫主以降は皇族が務めていた為、
朝廷との繋がりが大変深かったという。… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/清水徳川家墓所

寛永寺谷中墓地にある清水徳川家の墓所。
清水徳川家は御三卿のひとつで、
田安徳川家一橋徳川家と同じく、
徳川将軍家に後嗣なき場合に備え、
9代将軍徳川家重が興させた御連枝


清水徳川家墓所続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/田安徳川家墓所

寛永寺谷中墓地にある田安徳川家の墓所。
田安徳川家は御三卿のひとつで、
清水徳川家一橋徳川家と同じく、
徳川将軍家に後嗣なき場合に備え、
8代将軍徳川吉宗が興させた御連枝
※吉宗時代は田安家と一橋家の御両卿続きを読む

兵庫県朝来市 生野町口銀谷

朝来市生野町にある口銀谷
日本有数の鉱山生野銀山の鉱山町として栄え、
鉱山と共に発展しました。

時間の関係から生野銀山は訪問出来ず。
せめて鉱山町の街並みを散策しようと、
生野代官所の周辺を歩いてみます。


生野書院」。
大正期の材木商の邸宅を改修し、
旧家の面影を残す資料館となっています。
古文書や書画等の文化財をはじめ、
銀山関係の資料が展示されているとのこと。… 続きを読む