夜勤帰りにPCを開いて驚いた。
「首里城が火災を起こし、
正殿や北殿、南殿が全焼」
失礼ながら僕は暑いところは苦手で、
泳ぐのも別に好きではない。
友達等が[沖縄行きたい!]と言っても、
[そう?]といった感じたったのですが、
史跡訪問を始めてから、
初めて沖縄に行きたいと思いました。
それが… 続きを読む
「日本百名城」タグアーカイブ
コメントを残す
新潟県新発田市 新発田城
新発田城は新発田氏によって築城され、
代々新発田家の居城となっていましたが、
新発田重家が上杉景勝に反旗を翻した為、
景勝に攻められて落城しています。
後に上杉家が会津に移封されて、
溝口秀勝が6万石で新発田に入封。
新発田城は近世城郭として再建され、
3代溝口宣直の頃に完成したという。
「… 続きを読む
京都府京都市 二条城
二条城は関ヶ原で勝利した徳川家康が、
上洛時の在所として築城した城。
それ以前にも二条には城が数度築かれ、
京都における重要拠点となっています。
最初は足利尊氏によって建てられた居城で、
3代足利義満まで使用されました。
2度目は13代足利義輝が築城した居城で、
3度目は織田信長… 続きを読む
愛媛県宇和島市 宇和島城
宇和島藩は秀宗流伊達家が治めた外様藩。
藩祖伊達秀宗は独眼竜伊達政宗の庶長子で、
はじめは継嗣となっていましたが、
正宗の正室愛姫に忠宗が生まれた為に、
新たに別家を興じる事となって、
幕府より… 続きを読む
鹿児島県鹿児島市 鶴丸城跡
宮崎県日南市 飫肥城跡
日向伊東家は島津家と争いつつ版図を広げ、
戦国時代の11代当主伊東義祐の頃には、
佐土原城を中心に48の支城を擁し、
日向国に君臨していました。
島津家とは一進一退の抗争を繰り広げ、
80年以上の争い(飫肥の役)を経て、
伊東家は日向国のほぼ全土を掌握し、
その最盛期を迎えます。
しかし… 続きを読む
広島県広島市 広島城
広島城は広島(芸州)藩の藩庁ですが、
実は原爆により破壊された唯一の城塞です。
明治7年に火災で本丸御殿は焼失したものの、
天守や一部櫓などは残されており、
昭和6年に天守が国宝… 続きを読む