臨済宗」タグアーカイブ

東京都渋谷区 祥雲寺/秋月藩黒田家墓所

祥雲寺黒田家ゆかりの寺院。
福岡藩初代黒田長政の墓所がある他、
支藩秋月藩黒田家の歴代墓所があります。


秋月藩黒田家墓所」。
墓地中央付近に位置する墓所。
初代から11代までの藩主と奥方の墓が、
所狭しと並んでいます。
秋月藩黒田家の墓所は他にも、
所領秋月続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/小野藩一柳家墓所

祥雲寺にある諸大名の墓所めぐり。
小野藩一柳家一柳直盛の次男の系譜。
初代一柳直家は父の急死により、
遺領のうち2万3600石を相続し、
分与されていた5000石と合わせ、
2万8600石の大名となりました。
しかし2代一柳直次が家督を相続する際、
末期養子だった事を咎められ、
伊予国播磨国続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/荒井郁之助墓所

祥雲寺福岡藩2代藩主黒田忠之が、
黒田長政の菩提を弔う為に建立した寺院。
始めは赤坂の藩中屋敷に建てられましたが、
麻布市兵衛町への移転を経て、
寛文8年(1668)の大火で渋谷に再移転し、
現在に至っています。
黒田家に縁のある諸大名が菩提寺とし、
墓地には諸大名の墓が林立。… 続きを読む

東京都港区 金地院/金地院墓地

金地院墓地にあるその他の墓。


直指院殿前丹州太守
 見叟宗性禅大禅定門」。
一柳家西条藩2代一柳直重の墓。
初代一柳直盛の長男として生まれ、
父の死後に所領は3つに分けられて、
継嗣の直重は3万石を継承しました。
※次弟一柳直家に2万3000石、
 三弟一柳直頼
続きを読む

大分県中津市 自性寺/奥平昌猷墓所

参勤交代制度があった事や、
隠居後も江戸で生活を送っていた為、
中津藩の藩主の殆どは江戸で死去。
遺骸は品川区の清光院に葬られ、
国許に墓は建てられませんでしたが、
7代藩主奥平昌猷は唯一領内で死亡し、
葬儀が行われて自性寺に葬られました。

自性寺は歴代の菩提寺で臨済宗の寺院。… 続きを読む

山口県山口市 常栄寺

井上聞多が総督を務めた鴻城隊は、
長寿寺から常栄寺に本陣を移したとされます。
ただ常栄寺は当時、現在の洞春寺の場所にあり、
藩庁から山口に移転する文久3年に、
移転して現在地にあった妙寿寺と合併。… 続きを読む

長崎県平戸市 正宗寺/松浦隆信墓所 


平戸藩3代藩主松浦隆信は、
2代松浦久信と正室そのの長男に生まれ、
父が早逝した為に12歳で跡を継ぎます。
母のそのは熱心なキリシタンで、
隆信は幼少期に洗礼を受けていましたが、
幕府による禁教令で棄教し、
領内でキリシタンの弾圧を行いました。… 続きを読む