轟木宿は長崎街道の佐賀藩領東端の宿場町。
対馬藩領と轟木川を境にして分かれており、
140軒程で宿屋や茶屋が多かったという。
鳥栖市轟木町周辺。緑の線が長崎街道。
赤丸の辺りが轟木宿のあった場所。
東側より散策。
「境橋」。
轟木川に架かる橋で渡ると佐賀藩領。
現在はRC製… 続きを読む
「佐賀県」カテゴリーアーカイブ
佐賀県佐賀市 高傳寺/副島種臣、枝吉神陽の墓
高傳寺には龍造寺家、鍋島家の墓所の他、
佐賀七賢人のひとり副島種臣、
その兄で藤田東湖や吉田松陰とも並び称され、
七賢人に影響を与えた枝吉神陽の墓があります。
「枝吉家墓所… 続きを読む
佐賀県佐賀市 高傳寺/佐賀藩鍋島家墓所②
佐賀県佐賀市 高傳寺/佐賀藩鍋島家墓所①
佐賀県小城市 玉毫寺/小城藩鍋島家墓所
玉毫寺は小城藩3代鍋島元武の菩提寺で、
その死後に創建された黄檗宗の寺院ですが、
開山は本人の元武となっています。
元武は2代鍋島直能の次男として生まれ、
嗣子に指名されていましたが、
17歳で疱瘡を患って顔にあばたが残り、
人前に出るのを恥じるようになりました。… 続きを読む