長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。
「花岡八幡宮御神幸祭礼図絵馬(部分)」。
花岡宰判は都濃郡の藩領を支配した宰判で、
都濃宰判とも呼ばれています。
上の絵馬のように勘場と御茶屋が併設され、
本陣の役割も果たしていました。
「花岡宰判勘場跡/御茶屋跡… 続きを読む
「毛利敬親」タグアーカイブ
山口県萩市 明神池
明神池は笠山の砂州にある汽水池。
海に繋がっていない池なのですが、
真鯛、ヒラメ、スズキ、ボラ、エイなど、
海の魚が泳いでいるという不思議な池。
特にエイが池を泳ぐ姿は必見です。
「… 続きを読む
山口県山口市 香山公園/長州藩毛利家墓所(再訪)
香山公園は瑠璃光寺と香山墓所で構成され、
山口観光のメインスポットとなっています。
「五重塔」。
大内文化の最高傑作とされる五重塔。
京都醍醐寺、奈良法隆寺の塔と共に、
日本三名塔… 続きを読む
山口県山口市 亀山公園(再訪)
コメントを残す